![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の心配事は、小さいことでも産婦人科に頻繁に相談しますか?それとも基準を決めて低めの頻度で相談しますか?
妊娠中の心配事・気になることを、産婦人科にどれくらい聞いていますか?
初めての妊娠なので、「お腹が痛い」「少し出血があった」「胎動が少ない気がする」「水っぽいおりものがドバッと出た」など、大丈夫かなと小さいことでも日々心配になったり気になることがありますが、
通っている産婦人科の窓口(受付)の方が冷たいということもあり、「なんだかんだ連絡して聞くのも申し訳ない」という気持ちで、産婦人科へ相談連絡するのを躊躇っています。
何かあってからでは遅いですし、小さいことでも気になったら相談したほうが良いのかもしれませんが、なんでも相談していたらきりがないです。
そこでお聞きしたいのですが、
みなさんは妊娠中の心配事・気になることは、小さいことでも頻繁になんでも産婦人科へ相談していましたか?
それとも、「数日様子見してそれでも続いたら」「次の妊婦健診のときにまとめて質問」など基準を決めて頻度低めで相談していましたか?
- みみ(1歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的には検診のときにまとめて質問してました
でもどうしても心配で気になるというときは、検診予定日前より先に病院に行ってましたよ😊
受付の人は結局答えられないですし、先生に繋ぐのも面倒くさくて冷たいんだろうなと思うので、それなら直接先生に会っちゃいます!!
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
頻繁に何でもかんでも連絡はしていませんでしたが不安に思ったら連絡はしていました🙋🏻♀️
安定期前のおなかの張りが多かったのと出血や茶おりな続く等で計3回連絡して健診外で受診しました(*^^*)
安心はお金で買う派なのでどうしても心配、これはおかしいかもと直感で思ったら連絡していましたよ!
次の健診まで待てそうなら待ったらいいし無理そうと自分で判断したら連絡していいと思いますよ。
違ったなら良かった〜と思えますしね😌
ただ頻繁に毎日のようにとかは病院側の気持ちもわかるので自分の判断でいいと思いますよ(^-^)
コメント