
保育園に行きたくない子供を送る毎日に悩んでいます。子供が泣くたびに仕事を休む罪悪感があります。同じ経験をされた方いますか?
こどもが先週から毎日保育園行きたくないと
泣き、わたしが先に家を出るのですが
玄関まで来てずっと休みたいと悲しそうに
泣いていて。
わたしも休めないし毎日なんとか
夫に送ってもらってるのですが
保育園でもバイバイの時に毎回泣いてるようです。
そして、今日。
あまりに悲しそうに泣くので
なんかかわいそうになってきて
仕事休んでしまいました😭
来週から忙しくなり休めなくなるので、
今しかないと思ったのもありますが、
なんだか罪悪感もすごいです…
休むのが癖になるのもよくないし
今日一日ゆっくり過ごして
明日から頑張ってもらおうかなと
思います。。
質問は、仕事を休んだ罪悪感がすごいのですが
同じような経験された方いますか??
- ままり(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

しゅーるーまま(23)
娘が3歳の頃一度仕事をお休みして一緒に過ごした日があります…子どもなりに何かあっての行きたく無い!だったと思うのでその日だけは一緒に沢山楽しい事をしました☺️
それからも行きたく無い!という事は何度か有りましたがまた頑張ったらお休みの日お出かけしようね!など前向きな言葉をかけれる様になり少しずつ娘も進んで行ってくれるようになりました🥺🥺

ショコラ
お子さんになんで保育園に行きたくないのか、ヒアリングはされましたか?
先週から…とのことですが、園で何か嫌な事があったとか、その行きたくない理由次第かなと…
うちは保育園に行きたくないって言われた経験が一度もなく、保育園大好きのようですが、毎日今日はどうだった?何したの?とか聞いてました。
今は小学生で学校と学童ですが、そこでの事も毎日聞いています。
お子さんが楽しく保育園に通えると、ママも安心ですよね。
-
ままり
ままと一緒にお家にいたいと言われてます😭先生にも相談してて私が妊娠中なのもあり、寂しさも感じてるのかなあと感じています💦
楽しく通ってほしいです😭😭- 7月25日

はじめてのママリ🔰
4歳の子が保育園行きたくないなら
理由があるような気がします🤔
お話聞いたりしましたか??
休み癖がつくのも良くないですが
まずは息子さんに話聞いて
担任の先生にもその旨伝えた方がいいと思います💦
仕事休んだことありますよ!ぐずりすぎて💦
2歳の頃なので前の話ですが💦
-
ままり
ママと家にいたいと言われました😭
お迎え行くと楽しそうに遊んでるのですが朝はなかなかむずかしいですね😰- 7月25日

はじめてのママリ
仕事なんて変わりはいくらでもいるので、仕事を休んだこと自体に罪悪感を持つ必要はないですよ!家庭が一番だいじです☺️
うちの娘も年中のときに登園拒否があって、本人に話を聞いても原因がわからなくてしばらく格闘したあと担任の先生にご相談したら、すぐ原因がわかって先生と一緒に対策を立てることができました!
ちなみに原因は、縄跳びなどの運動系の活動についていけなくなってて、年少までは「早生まれだから」と先生たちにも甘やかしてもらっていたけどもう年中ので特別扱いはされなくなって拗ねている、という感じのことでした。
早く先生に相談したらよかったなと思いました!!
-
ままり
ありがとうございます😭
同じ経験された方のお話勉強になります!原因がわかれば解決につながりますよね🙇
今日はゆっくり過ごしてまた頑張ってもらいます(^^)- 7月25日

退会ユーザー
まだ娘も3歳なのでよくわからず楽しく行ってるのでないですが、これからあるかもしれませんね🥹
罪悪感ありそうですが、そこで「休む!」と決断したママすごいと思います!私できるかなぁ…。「ごめん!行ってくる!」って出かけてしまいそう…。
今日は子どもちゃんもママも保育園も仕事も忘れてリフレッシュしましょう!
-
ままり
優しいお言葉嬉しいです😭
会社に電話したら冷たかったので
落ち込んでいました💦
明日また仕事行くの気まずいけど
リフレッシュします!
ありがとうございます!- 7月25日

よっしー
何かあるかもしれないので聞いてあげるのもいいかと思います☺️
私もいつも保育園から帰ってくると今日は何して遊んだん?とか楽しかった?とか聞くようにしてます😊
保育園行きたくないって言う時は好きなオモチャを持たせて保育園行かせてます🫣笑
-
ままり
おもちゃを持たせるのいいですね☺️☺️
参考にさせていただきます!- 7月25日

ちょこ
うちの子も時々あります😭なんで行きたくないのかを確認して、あまりにも毎日泣く時は保育園の先生と内容を共有するようにもしてます😅
それでも切り替えられない、泣き続ける時は、仕事休んでとことん息子と遊び倒す、美味しい物を食べるなど気分転換させてます😊そうすると子供の中でも切り替えができるようで、あまり泣かなくなりますよ😆
仕事はどうにでもなるけど、子供のことは自分たち親しかどうにかできないことが多いので、たまには良いのではないかと思います😄
-
ままり
同じような方のお話聞けて嬉しいです(^^)
一日一緒に少し切り替えできるのですね!息子もそうだといいなぁ…
今日は楽しく過ごしてもらいます☺️
ありがとうございます- 7月25日

あーぱん
癖にはならないですよ!!
うちも一ヶ月前に同じようなことがあって、可哀想になってしまい休ませました😂
ママが大好きで離れたくないが強く出てしまってるだけだなーって思って。
その時は続いたらどうしようって不安でしたけど、なんとか回復しましたよ!😄
罪悪感は少しありましたが、我が子第一って思って過ごしました笑
お疲れ様です🥹
-
ままり
回復されたとの話、安心しました☺️
そうなんです😭妊娠中なのもあるのか寂しいようでママと一緒におりたいと言われました🥲今日はゆっくり過ごそうと思います!!- 7月25日

ママリ
ありますあります、5歳の今でも、基本「行きたくなーい」です😂
3歳ぐらいの頃は、泣く時もあったので急遽休ませたことあります。
どうしたか聞いても本人は絶対に教えてくれなかったので先生に聞いたけど問題ないって言われましたが😅
毎週毎週休むわけじゃないと思うので、問題ないと思いますが🤔
私、基本土日休みですがたまに日曜に出て平日に休んでその時は子どもも休ませてます。
大人だって毎日毎日仕事行きたくないのに、そういう日があってもいいんじゃないでしょうか。

あやママ
うちの子も最近保育園に行きたくない!といって保育園についても抱っこで教室まで行き教室では私にしがみついて離れません💦
慣らし保育からずっと泣くことも無く毎日笑顔でばいばーい!ってしてたのに急にここ3週間前から毎日こんな感じです💦
先生に相談したら、慣らし保育終わって少しずつ園に慣れてきた夏頃にイヤイヤでママと離れるのが寂しくて泣く子もいてるって言われました🥺🥺
私はイヤイヤと言われても担いで連れてってました笑
母親としては心配ですよね💦
担任の先生にも1度相談してみてはどうでしょうか??
お迎えの時に笑顔でママ!ってふざけてかけ寄ってきてくれるので、なんやかんやで楽しんでるなあとは思ってます☺️

ママ
同じ経験はないですが、そこまでの拒否ならそれは考えようによっちゃぁ病気と捉えても良い…みたいな感じで納得出来ませんか?💦
それより問題はどうしてそんなに嫌がるのか、解決策はあるのか、という点だと思います。
例えばお友達や先生が嫌な事をしてくるとか、給食が嫌だとか、トイレが怖いとか、etc...
お子さんから聞き取りをする必要があるかなと。

退会ユーザー
大人でも仕事行きたくないな〜と思うので、子どもも行くまでは嫌だなと思うのが普通なのかもしれないです🥹
小学校で働いているのですが、担任している子がいつも1番のりで教室に入ってきて元気いっぱいで過ごしていたのですが懇談の時保護者の人から毎日泣きながら登校してるんですと言われて、衝撃的でした🫨
学校の何が嫌というわけではなく家でお母さんといたい、家で過ごしたいという思いが強かったみたいです💡💐
そういう気持ちと闘いながら成長していけば大人になった時も嫌なことを乗り越える力につながって行くんだと思います☺️今は大変だと思いますが、頑張ってください❣️

退会ユーザー
うちの子もありました。保育園行きたくない。ってなく日は高確率で保育園で体調崩すので、具合悪くなる予兆だったのかな?とその都度ごめんね。って思います。子供と旦那が休みの日に1度だけ息子がママ仕事行かないでと泣きました。いつも頑張ってね。ってチューしてくれるのに。時間も取れてない日が続いたので休んだ結果次の日の仕事で、朝から万引き犯騒動で警察が来まくってたらしいです💦

ぽぽ
全然休んでいいと思いますよ!
私もたまにサボります!
大人だって有給使って仕事休んでリフレッシュするんだから子供だってあり🤗❤️
2人で映画行ったりしてます!
ただ休めない日もあるのでそれは要相談って感じで相談して頑張って行ってもらう日もあります🥺
家族なので協力してもらいながら…
でも、自分に優しく、無理な時は頑張りすぎず休憩するのは悪いことではないので心が元気で居れることを最優先で我が家はやってます😚

はじめてのママリ🔰
あまり行き渋りが酷いとこちらも可哀想な気持ちになりますよね😭
でも、案外園に行くと楽しんでるものですよ☺️親が心配してても子供はケロッとしてます笑こちらが心配すると気持ちが移ってしまうみたいですね、、
本当に嫌なことがあったのかもしれないので、お子さんに何で嫌なのか聞いてみたほうが良いと思います。
ちょっとした事が嫌で行きたくないと言ってる場合もあるそうで、、
てぃ先生の保育園への行き渋りが強い時どうするかと言うのを良ければ見てください❣️
それを見て真似てしばらくしたらうちの子は、行き渋りなくなりました😊
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeです。
- 8月3日

ママリ
真ん中の娘が、末っ子を妊娠中に急に保育園でバイバイの時に泣くようになりました。
それまでは楽しく通っており、本当に突然でした。安定期に入ったあたりでしょうか…。
一種の赤ちゃん帰りのようなものだったのかなと…。
当時3歳でした。
ままり
そうなんてすね😊同じ方がいて安心しました!
わたしもそのような声かけしてみようと思います^^