※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが食事をあまり食べないため、手作りベビーフードからパウチタイプに切り替えたい悩みです。お粥やお味噌汁を与えているが、量に迷っています。

ベビーフードで献立を考えてしまってます😭
アドバイス等ください。
9ヶ月、食細ベビー離乳食あまり食べない。
お味噌汁だけ唯一好きみたいなのでそれのみ手作りしてます。
手作りもしていましたが、メンタルもやられ子供にもイライラしてしまいベビーフードに頼ろうと大量購入したところです。

・お粥40g+パウチ(半袋)+お味噌汁25g〜30g
→食べてくれる日はベビーダノン(半分)

お粥もう少し多くあげてもいいのかな?と思うのですが
だいたい食べれてこのくらいの量です。
機嫌見ながら多めにあげたりやっとこの量が完食できたり…

みなさんはどうされてますか??
ベビーフードはお金もかかるためパウチタイプのを使いたいなと思ってます🥺

コメント

むーたん

ご飯食べさせたいって思うかもしれませんが、
食事は楽しむことが第1なので!!
沢山食べさすことを考えすぎず、今はまだ楽しくご飯に触れることを目標に!息子さんの食べれる分だけあげたらいいと思います☺️☺️

はじめてのママリ🔰

管理栄養士です🙋‍♀
ベビーダノンは糖分が多く血糖値上がりすぎてお腹が空きにくくなります。
ブルガリアやビヒダスのようなプレーンヨーグルトにするとコスパ的にも栄養面でもオススメです✨

それで多少なりともお金が浮くなら、パウチより冷凍のベビーフードのほうがgあたりの栄養がしっかり取れるので食が細い子にオススメです!

ベビーフード以外ですぐあげられる物だと挽き割り納豆、チンした豆腐、少し手を加える余裕があるなら炒り卵(まとめて作って小分け冷凍可)がオススメです🥰

  • みー

    みー

    ありがとうございます!
    参考になります😢
    ベビーダノン改めてこの子が好きそうなヨーグルト探してみたいと思います!

    冷凍のベビーフードとはコープなどのものでしょうか??
    無知で申し訳ありません。。
    もしおすすめのベビーフードあれば助かります😢

    卵がまだ全部試せてないのでアレルギー大丈夫そうであれば炒り卵使ってみたいと思います😢

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期~お子様ランチまで揃っているのでコープのもの使いやすいです🥹
    あとは通販のものだとおしゃれなスープみたいなやつとか届きますが、私は高くて無理でした🤣

    あとは9か月なら普通にスーパーで売っている冷凍かぼちゃやさつま芋を皮だけ取ってあげたり、ツナや鮭の水煮缶をそのままあげたり、食パンもサンドイッチ用のものを細長く切ってあげれば立派な離乳食です🥰

    アレルギー反応は1歳頃が1番強く出てしまうので、卵や牛乳、小麦などアレルギーの出やすいものはそろそろ試せるといいですね👏

    • 7月25日
  • みー

    みー

    すごく参考になりました🥺
    通販の高いやつは私も手が出せずでした🥲

    気張らなくて大丈夫なんですね、、全然無知でした。
    早速試してみます!
    料理にしないと離乳食もダメなのかと思っていました、、。
    食べないのも私の作り方がダメなのかと🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです☺️
    インスタとか見てるとおしゃれな手のこんだ離乳食ばかりで、
    こんなん作る暇あるかっ!
    って手作りのハードル上がりまくりますし、それで食べないとダメージ大きいです🤣

    あとはお刺身買ってきて、アルミホイルに乗せてトースターでチン!とかもしてました!
    色んな種類のお魚入ってますし、新鮮で安全な上に骨も皮も取れてて使いやすいです🐟
    お肉はひき肉買ってきて炒めるだけ(もちろん冷凍して何日も使う)とかでOKです。
    お粥に乗せたり余裕があれば水とトロミちゃんという片栗粉と一緒にレンチンでそぼろあんになります。

    3回食になると離乳食疲れますよね…
    うちは旦那にベビーフードの値段見せて、高いでしょ?って言って、休みの日に皮むいた野菜を炊飯器で炊いておいて、それを刻む係に任命してました!笑

    本当にお疲れ様です🥹

    • 7月25日