
職場の子供が家に来て振る舞いに困惑。上の子が攻撃的で疲れた様子。子供なので許せるか悩んでいます。
モヤモヤします😅
一昨日職場の仲良い子が今年4歳になる子供を連れて
うちに遊びにきました。
その子がテーブルに置いてある小物入れの中身全部出したり、みんなリビングにいる中寝室の方に行こうとしたり、、、
これで遊びたい!と言うので上の子が出してあげるとやっぱりいらないって言うのを10回くらい繰り返し、
みんなで遊んでいると上の子にあっち向いてて!など攻撃的で。
職場の子は、自分より上だってわかると攻撃的なんだよねと言っていました。
なんだかもう疲れて笑
上の子はもっと小さい頃には他の子のお家に遊びに行っても寝室になんて行かないし、
他の子が家に来てもそんなことされなかったので
イラッとしてしまって。
子供だししょうがないんですよね、
私が心狭いですか🫠
- あられ(1歳10ヶ月, 6歳)

ma
それはイラッとしますね💦
心狭いとは思いません!
子どもだし仕方ないというよりは、親の躾の問題かなと。。。
我が子もそんなことしたことないですし、友人の子たちが遊びにきても誰1人そんなことしたことありません!
もうお家に来てほしくないですね。。。

はじめてのママリ🔰
職場の仲良い子だと言いずらいですよね🫤私は仲のいい友達の子がめちゃくちゃヤンチャで、真っ先に寝室行ったり気に入らないと床によだれ垂らしたりするので(笑)
こいつは出禁だから笑 って言ってあります😂😂来ても庭ね。って言ってます😂🤣

退会ユーザー
女の子でそういう感じの子は見たことないですが男の子だと結構皆そういう感じだと思います😅
4歳の子に人様の家だから気を遣うという概念はないと思うので親が注意しなきゃですね🥲

3人ママ☆
それはイラっとします😥リビング以外の部屋に勝手に行こうとするとか無理です⤵️⤵️
攻撃的なんだよねって言ってるだけなのもちょっと…親が他人の家での振る舞いや、友達との遊び方嫌がることしないとか教えてないのかなと…私ならもう家には呼ばないです😔

ママ
拘りが強いタイプの子なんだろうと思います。
多分叱ると癇癪起こして長時間泣き喚いて暴れるからその場で叱るのを避けた…とかじゃないかなと思いました。
。さんの長女さんは聞き分け良いタイプだったようですが、色々なお子さん居ますからね。
男の子は拘りが強い子がチラホラ居ます。
中でも病的に強すぎると療育に通ったり、就学したら支援級に入ったり、そういうタイプの子もいます。
療育も支援級も男の子だらけですよ。「あっ!このクラス女の子がいる」「そうなんです、今年は女の子が居るんですよー」ってレベルの男女比です。
皆んなが皆んなじゃないけど、男の子は拘りが強い子がとても多いです。
コメント