※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
子育て・グッズ

旦那が家事育児に協力せず、自己中心的な態度を取っていることに悩んでいます。自分が動かないと何もしない状況で、子供が犠牲になることも。旦那の行動が普通なのか、自分が子供中心に考えすぎているのか、他の人の意見を知りたいと相談しています。

皆さん、どこまで子供中心の生活ですか??うちの旦那のこの感じは普通ですか??長いんですけど、教えて欲しいです😭

私自身、3人目妊娠前は、早く迎えには行けないから18時半とかに迎えに行って、急いでご飯作って、19時過ぎに食べ始めて、20時前にはお風呂入って歯磨きして、21時までには布団に…がギリギリセーフだと思ってました。(旦那は帰ってきません。帰ってきても何もしません。)超バタバタでした。ちなみに旦那は同業者で、条件も給料もさして変わりません。

つわりをきっかけに旦那に早く帰ってきてもらうようにして(それでも私より遅いし早くても19時過ぎです。)、家事育児を手伝ってもらおうとしてます。
具合悪くて私がぐだーっとしてると、子供がご飯終わっても20時過ぎまでビール飲みながらYouTubeイヤホンして見てて(ご飯で1時間以上椅子座ってます)、20時15分頃子供たちに歯磨きしろーって言って自分は食器洗って(もちろんYouTubeしながら)、子供たちに一緒に風呂入るぞーって言うだけで、自分は歯磨きして(YouTubeしながら)、歯磨き終わる頃に子供たちがお風呂から上がってきます。今日なんて年少の娘が1人でシャワーして上がってきました。結局心配なので私がドア越しに会話しながらでした。
それで娘に「早いね」なんて言うから頭にきて「早くないよねー」って言ったら、「あーうるせぇうるせぇ!!!」って言われました。私にいろいろ押し付けられてこっちはやってやってんのになんだその態度はって感じなんだと思います。
私からすれば、全然自分中心の生活が抜けてなくて、子供のこと全然考えないとしか思えません。
子供たちが自分からお風呂に入らなかったら、結局21時過ぎに入れることも度々あります。
私が動けば済む話なのですが、体調的にそうもいかず😰ただ、私が動いてたらきっと何もせずビール&YouTubeがひたすら続くだけで何もしないです。あ、お前動けるなら俺いいよねって感じです。なので、私が意地になって、遅くなってても動かないでいて、結果子供が犠牲になる日々です。もう旦那に期待するのやめて私が全部やった方がいいですか??😰

私が子ども中心に考えすぎてたところがあるのも分かっています。だとしても、旦那のこれは普通ですか??自分のペース崩さず子供に譲らなすぎと思うのは私だけですか??
価値観だと思うんですけど、皆さんの考えを教えて欲しいです😭😭
旦那にはそれとなく伝えてますが、本当に自己中心的で自分が絶対な人なのでいろいろ融通ききません。
さっきのうるせぇにだいぶ頭きたので、またしばらく話す気はないです。

コメント

ちい

んー、、、それが不満で、、、
でも話す気もないなら、言っても無駄なら
もぅ私なら自分でしますかね💦

私だったら携帯取り上げるので✋!
そんな感じなら全部終わったら
携帯返しますかね😂(笑)

言えないのであれば子供達が可哀想なので
自分でするし、
逆にそれを黙って見とけないです (笑)

ママちゃん

それとなくではきっちり話し合いが必要だと思います!!

旦那さん三児の父になるのにまだ独身気分なんですかね?
出すだけ出してあとはよろしく!ですか、、
ありえません🙄

deleted user

自主的に動かないところや「うるせぇ!」とキレるところはうーん😓と思いますが、ひーママさんもキッチリやろうと頑張りすぎてる気もします😣💦

うちも18時〜19時帰宅でそこからご飯ですが、21時までに布団に…なんて諦めてますよ😣19時〜20時頃にご飯食べてすぐ寝たら消化に影響しそうだし、22時目標でやってます💦
こんな事言ったら叩かれそうですが、スマホやテレビ見ながら30分〜1時間くらい親子でダラダラしちゃう日も結構あります…😅

父親としてダメだとは思いますが、食器洗いだけ、とかお風呂だけ、とか旦那さんの仕事を1つに決めて他は全部ママがやるのがストレス少なく済みそうです…💦
私がママさんの立場だったら、夫が何もしないとわかっていてそれでも3人目を作る産むと決めたならもうやるしかない!って腹括って1人で頑張ります😣💪