※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

センターでの会費や葬儀への寄付について、皆さんはどう思いますか?私は理解できません。

みなさんの意見を聞きたいです🙇‍♂️

ヤクルトレディをしているのですが、センターでのお金を毎月集められます。毎月500円。

プラス、今日センターの課長?の親が亡くなったみたいでいくら包みますか?とグループLINEが来てました。

私としてはなぜ、知らない会ったこともない方の葬儀にお金を包むのか意味がわかりません。

それでなくてもシングルで自分の生活でギリギリなのに。

その上、今年は私のおじいちゃんが亡くなっていて初盆。そのお金もあるし、とてもじゃないけど払えません。

みなさん普通に払うもなのでしょうか?

センター会費もなにに使われてるか謎で、毎月500円下さいって言われます。1年で6000円って結構な大金ですよね…?


コメント

はじめてのママリ🔰

任意なら包まなくてもいいと思います。
うちの会社はお祝い(500円)と香典(1000円)で決まった額集めますが私はみんな払ってるので払ってます。
お金きついとかなら包まなくてもいいと思います。

ママリ

冠婚葬祭、特に不祝儀に関しては周りと合わせるべきだと思います。
○○営業所一同とかになると思いますので、
負担額も1,000円程度ではないでしょうか。

500円の集金は確認してみては?
何に使われているのですか?って聞けませんか?

deleted user

毎月500円とられてるのが何に使われてるのかは聞いてみたほうがいいかなと。主人の会社でも毎月6000円をよくわからないけど徴収されてます笑たしか社会福祉費とかそんなだったかな。正直迷惑ですが、仕方ないなと割りきってます
会ったこともないのにお金出したくないですよねー、気持ちわかります。働いてる人数が多いと香典以外にも送別会費、歓迎会費、出産祝い費、結婚祝い費となんだかんだ500円から千円くらいとられます。正直払いたくないですが、
周りに合わせて払ってます。
多分仕方ないんだと思います。
並々ならぬ事情がおありでしたら上司に相談してもいいかと思います。

ゆちゃ(29)

会ったこともない人にお金出したくないのわかります。
が主人の前働いてた会社でも「1人〇〇円」と徴収されてました。
後は私の職場でも上司のお父様が亡くなられた際、お花代として1000円くらいみんなで集めて渡しました。

任意とは言え、大人として必要な事かな、と思います😖

はじめてのママリ🔰

すごーく気持ちはよく分かりますが、包むのが前提のような雰囲気があるのなら私なら払います…「あの人だけ包まなかった」とか思われたりしたら嫌なので💦
うちの職場もそんなんばっかりで、少しでも面識があったり一緒に働いた方の親の葬儀の時は必ずお金包むのが暗黙の了解になっています。
しかも異動のたびに知り合い増えていくので、年間で見たら職場関係の慶弔費(主に弔事)で数万出費しています。
1人につき最低でも3000円は包むので…お財布に痛いです😢
でも職場の人間関係を円滑にするための必要経費と割り切って払っています。正直キツイです。

とも

私なら包まないですね
社内の人ならまだしも、親って…

それ、そもそも個人が払わず会社が就業規則にならって払うべきものですし、月500円はそれじゃないの?って私も不満に思います。

人間関係をわるくしたくないなら今回は払うとしても、次回からはお金の使い道を確認して、納得できないものには払わないです。

以前住んでいたマンションで階段事に班があるのですが、全く面識のない方の奥さま?が亡くなられて1000円払えと言われまして。
いや、払いたくないというと
決まりだから払いたくないなら会に参加して意見しろ、となり面倒だったので、めっちゃ渋々今回だけと嫌な態度で渡しました😂
そのあとすぐ引っ越しましたけど。


納得できないなら払わなくていいと思います

ママリ

私なら払いません。
「それは任意ですよね?シングルマザーで生活が大変なので任意の冠婚葬祭費は辞退します」
と、「今後も払いません」アピールしておきます。

人間関係が多少悪くなったとしても、お金を稼ぎにきているだけなので、みんな仲良しこよしでいたい!なんて学生バイトみたいなことは考えずに、気にせずただ働いて過ごします。