![慈恩☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の娘が発熱し、痙攣を起こしています。解熱剤が効かず、熱が上がっている状況です。インフルエンザではない可能性があり、風邪の症状も見られます。川崎病の可能性も指摘されており、不安が大きい状況です。
1歳1ヶ月の娘です
8日朝方3時頃38.8℃
解熱剤を飲ませて少し遊び出してから寝て
朝9時頃38.6℃解熱剤飲んで寝る。
起きてからお昼ご飯。すごく元気に
遊んでケラケラ笑ってました
午後の2時半に診察。インフルエンザは陰性
病院終わって帰り道にコンビニに寄って
抱っこしたら体の力が全部抜けてて
産まれたての赤ちゃんみたいにダランとしてました
その後痙攣。救急で総合病院にいき熱性痙攣と診断され
痙攣止めの下剤、あとは解熱剤など風邪薬の抗生物質薬。
ですが、全然解熱剤が効かなくて
39℃~40℃をさまよってます。
インフルエンザは陰性でしたが、インフルエンザのきがしてならないです。なんなのでしょうか?
突発性はやってないので可能性はあると言われましたが
鼻水、咳(軽く)がでてます。ちょうど今月には
風しん麻しんの予防接種があったのでその前に
はしかにかかったのではないかとか
すごくすごく不安です。
あとは、川崎病の説明とかもされました。
熱性痙攣も初めての経験だったので
ちょっと動くだけでも怖くなってしまいます。
すごく辛そうでなにをしてあげたらいいのか
わからなくなってきました。
- 慈恩☆(8歳, 9歳)
コメント
![わらび餅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わらび餅
インフルは発熱してから12時間以上経たないと反応しません。
インフルだとわかって行って検査しても陰性と出るだけですよ💧
![SUMMER✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SUMMER✩
熱性痙攣、うちのこも何度もなっておりあの怖さわトラウマになりますよね😢寝ている姿見ていても少しおかしな動きをしただけでドキドキしてしまいます💦突発でも鼻水や咳症状が出る時あります!ダイアップを処方されたのでしょうか?😌取り敢えず痙攣止めをしてるので安心してそばについてあげてください。あと解熱剤はわたしは使わないようにしています😭必死にウイルスと戦おうと熱をあげてるものを無理に下げてしまうと体内にウイルスが残ってしまい再度また熱が上がりかけその時によく、熱性痙攣が起きやすいと言われました😭💦寝れなかったりぐずぐずしたりしてたら解熱剤使用してもいいと思いますが😭💦川崎病はリンパが腫れることがあります。今のところ首のあたり腫れたりはてないですか?早くお熱下がってほしいですね😢お母さんも気が気じゃないと思いますが子供を安心させてあげてくださいね♡
慈恩☆
12時間たっての検査でした。
なので陰性は間違えないと言われていますね