※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3人目の育休手当をもらうためには、いつから妊娠していると支給されるか知りたいです。切迫は手当に含まれないので、働けなくなる場合はまだ先になる可能性があります。

2019年 秋に一人目出産、産休育休
2020年 4月に復帰
2021年 4月から切迫で休職(傷病手当)
2021年 冬に二目出産、産休育休
2023年 延長して4月に復帰


3人目も育休手当もらおうと思うと、いつから妊娠だと貰えるんでしょうか💦
切迫は含まれないですよね?そうなって働けなくなるとすると、まだまだ先でしょうか💧?
わかる方教えてほしいです🙇🙇🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

2年前から数えて11日以上働いている月が12ヶ月ないと育休手当はでなくて、育休の場合はその2年が延長されて4年の間に11日以上働いた月が12ヶ月以上ないといけないことになるんだったと思います。

その11日以上働いた月が12ヶ月…というのも、第三子の育休に入る日を基準日として数えるそうなので、実際産まれてからでないと計算できないそうです💦

私も今第三子妊娠中で、育休延長や第一子、第二子の傷病などで、第三子の育休手当がでないことになりそうです😭

どうにかして欲しいですよね、この制度…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4年間の間に11日が12ヶ月以上…
    微妙なラインですね😭😭💦
    本当にこのややこしい制度どうにかしてほしいです😢わかりにくいですし…

    はじめてのママリ🔰さん妊娠おめでとうございます♥️
    傷病等で出なさそうなんですね…復帰後すぐ授かれた感じなのでしょうか🥹💗
    何かの間違いで出てほしいですね😭😭

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    若くない&第一子の時から流産を繰り返していたので、早めに妊活を始めようかということで妊活し始めて割と早く授かることができたところまでは良かったんですが…。

    まさか育休手当が出ないなんてことになるなんて思いもしなかったので💦

    妊娠すると動けなくなるほどの悪阻と出血で絶対安静が続いたこともあり、傷病を使うしかなかったのですが、それが今回の育休手当に響くとは思っていませんでした〜

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠できる事が奇跡なので、タイミング見るのって嫌ですよね😭
    ましてや復帰して少しだとしても頑張って働いたのに、貰えないなんてって感じですよね😭

    ご出産がんばってくださいね🥹💗

    • 7月25日
ママリ

確実に貰うなら、1年以上働いてから妊活ですね🤔
つわりがひどくて初期からあまり働けないとかなると貰えない可能性が高くなってしまうので😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    妊娠してすぐ働けなくなる可能性もかなりあるので、やはり確実は1年ですよね……😭😭💦❣️

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

日にちが書いてないのでなんともですが、例えば2024.4.1〜産休に入った場合2022.4.1〜2024.3.31で条件を満たしているか確認します。この間に休職や産休育休期間は遡れるので1年遡って2021.4.1〜にかわります。
2021.4.1〜2024.3.31で2023.4.1に復帰していて1年の完全月が満たせるならなんとか貰えます。妊娠中に休職したりすることになれば貰えないですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    日付書いてませんでした🙇💦
    後すみません書き方間違えてたんですけど、
    2020年5/31〜2021年7/31までは完全に働いてました!
    その後2023年4/31〜現在働いてる感じです!

    4年間で11日以上が12ヶ月以上だと、満たしてる事になりますかね🤔😭?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4年間遡りに該当するかどうかなんです。ママリさんの場合は4年は遡れないです。

    すでに働いてるなら4年は遡れないです。あくまで連続で産休育休で働いてない場合に最大で4年間遡れるんですよね🤔
    産休入りから遡った2年間(例えば2023.7.1に産休入りしたとしたら2021.7.1〜2023.6.30)に働いてない期間(例えば2020.7.1に出産して2022.6.30まで育休の場合は一年)だけ遡るので(2020.7.1〜2023.6.30にかわる)みんながみんな遡れるってことではないです。

    お分かりになりますかね…😥

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!!
    そ、そういう事だったんですね(´゚д゚`)))))))
    ということは復帰した今、12ヶ月は働かないとダメと言う事ですね…😨😨笑

    難しい仕組みですね😭
    詳しく教えて下さったおかげで理解できました😭💗
    ありがとうございます🥹!

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    一年働かなくてもいけるかもですが、完全月で一年働いていたら間違えないです🙋‍♀️

    難しいですよね😓
    説明するにもどう伝えたら分かりやすいのかと悩みます😫

    • 7月25日