※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ながちゃん
家族・旦那

以前も投稿しましたが、またさせて下さい。七五三についての相談です。…

以前も投稿しましたが、またさせて下さい。
七五三についての相談です。皆さんの意見や感想を教えて頂けると嬉しいです。

秋頃に娘の七五三参りと写真を撮る予定です。
旦那の両親と同居しており、義父が参加する気満々なんです。当初の予定は私の両親も呼んで、両家でお祝い出来たらと義父からの提案で進めていました。
ですが私が心配してた事を実母に話すと、「私達のことは気にしなくていいからあなた達夫婦で決めてやりなさい」と配慮してくれました。
旦那とも話し合って私ら家族だけで簡単に済ませようって決まったんですが…

義父と改めて七五三の話になった時に日取りなども決められそうだったので、そこで事情を話して初めて私達家族だけでやる事にした事を伝えました。
義父はモヤっとしたようで、落ちこんではいましたが、最終的には私達親が決める事だからと言いつつ自分も参加したい意思を伝えてきました。

義父が参加するのはまだいいんですが、姑が七五三参りをする辺りに海外旅行に行く計画を立ててるんです。
まだ日程は決めてないそうですが、場合によっては期間が被るかもしれません。姑は海外の人間なので、日本の文化には疎く、七五三にも関心はないのですが孫の事となると自分だけハブられた事に絶対怒ってくると思うんです。
それを義父に伝えても「個人の予定に合わせられない」と否定されてしまいました。私も姑にはなるべく来てもらいたくないのですが、ハブられた事に巻き込まれるのが厄介で…

旦那に相談しても「自分の両親が来るか来ないかとかどっちでもいい、判断はそっちに任せる」と私に託してきたんです。迷っててはっきり決まりませんが、皆さんならどうしますか?
以下の条件を踏まえて教えて下さい。

・お参り自体20分ぐらいかかる
・本堂に入れるのは両親まで
・予約制ではなく当日受付なので待ち時間や入れ替え時間によっては祖父母を待たせてしまう可能性あり
・移動は車
・軽自動車なので祖父母一緒にとなると、祖父母か私達家族がレンタカーかタクシー移動。
・義両親とは一応仲はいい

10月にやる予定ですが神社に問い合わせたところ、オールシーズンやってるのでいつ来てもらっても構わない、ただ参拝客が多いと待ち時間が出来てしまう、祖父母は外で待ってもらうようになる。
我が家で免許取得者が義父と旦那のみ、車も1台しかなく義父の車なので乗れる人数も限られています。

皆さんならどうしますか?

コメント

moon

ご祈祷の時に祖父母入れないなら来る意味ある?って思うので、自分たちだけで済ませます🖐
中に入れないのにわざわざレンタカー借りたりタクシー移動するのももったいないなって思うので😂

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね、多分義父本人は車の中で待ってる〜とか言うんですけど、もし姑も参加となると、わざわざレンタカーとかタクシーで行くのもなぁと思って…

    • 7月24日
  • moon

    moon

    車で待ってるってついてくる意味全くないですよね🤣
    着物姿が見たいって理由だったとしても、同居されてるなら自宅で見られるし…😅
    義兄家族を呼ぶのももっと意味分からないですね😂💦

    • 7月24日
  • ながちゃん

    ながちゃん

    そうなんですよ、それは私も思います!着物が見たいなら帰ってきて着替えずにいたら見せられるし、写真もアルバムとかで見てもらえたらと思って💦
    本当そうなんですよ😱うちがお世話になってるならまだしも、逆に甥姪を世話してるぐらいなので、呼ぶ理由はないよねって…

    • 7月24日
ありす

753参りは家族だけで行って、家でまた両親も一緒にお祝いしたらどうですか?😅

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    そうですね、そっちの方向でも考えてみます、長ったらしい文章を最後まで読んで下さってありがとうございます。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

姑さんの日程が決まってないなら、先にこちらの日程を伝えてはいかがでしょう?

それで怒られてもご自分がその日旅行を入れられたんですよね?っていう風に言うのはダメなんでしょうか?

それか、お宮参りは家族だけで行って後日お祝いをするっていうのは??

どちらにせよ、旦那様はご自分の家族のことなのに奥さんの希望を叶えるのに率先してくれないんだ…
義父も義母も気遣ってほしいがカツアゲやなと思いました。

ご自身の意思を尊重するので大丈夫だと思いますよ。
私だったらもう見ないふりして自分たちだけで簡単に済ましちゃうと思います。

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    それは旦那からも提案がありました。参加したければ予定調整するでしょと。
    それはそれでまぁいいっちゃいいんですけど、そうなると移動手段も祈祷中も中途半端だし、来てもらう必要あるのかなぁというモヤモヤです💦
    お祝いも着物を着させたままやるべきなのか分からなくて…

    うちの旦那はいつもそうなんです。何だかんだ言って私最優先で考えてくれるけど私に決めさせるっていう。
    内心両親を入れてくれと思ってるんだろうなぁって思います。お世話になってるのにって…
    私ももう断ろうと思い始めました😭

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それ思ったんですよー
    お参り行ったとてあんまり行く意味ないんじゃないかなと思って。
    多分晴れ着を生で見たいだけなのかな🤔
    お食事を着物来させたままというのは絶対無理だし子供も嫌だと思うのでちょろっと見せて思う存分撮影会したら満足なんだと思いますよ!
    それは義父さんのわがままなので無視でおっけー🙆‍♀️

    • 7月24日
  • ながちゃん

    ながちゃん

    そうですよねぇ😓姑も喜んで着いてきたところで車の中で20分以上も待てるのかって話ですし、何よりふた手に分かれて移動する意味よ…って😇
    義父は自分がいた方が車乗れるからいいだろって言うんですけど、普段から休日は車を借りて出かけてるので別に旦那の休みさえ確定されれば問題ないんですよね。
    子どもも慣れない格好で動きづらいと思うので、撮影会終わったらさっさと着替えさせます💦

    一応義兄にも女の子いるのでうちだけじゃないんですけど、唯一手元にいる女孫で、小さい頃から成長を見届けてるし、よく懐いてくれてるから姪っ子よりも可愛がってるみたいなんですよね😓
    それでどうしてと晴れ姿を見たいんだろうなぁと思います。
    もう言っちゃ悪いけど、たかが七五三でゴタゴタするとは思わなかったので、こんな事になるならやりたくないです…涙

    • 7月24日
deleted user

本堂に入れるのは両親まででお参りに来てもかなり待たせてしまう、車に全員乗れないなら私はそれを理由にお参り自体は自分たちだけで行きますと伝えます。

義父や両親も一緒お祝いしたいと思ってくれているなら、七五三のお祝いに食事会を開き、その時に親を呼びます🙂
写真に写りたいのであればスタジオでの撮影に来てもらって、皆で集合写真にします!

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね、何もかもが中途半端なので、だったら呼ぶ必要もないよねと私は思っています。

    両親は県外に住んでおり、飛行機じゃないと来れない距離でして、私らの負担も考えて自由にさせてくれました。
    うちの両親は良心的です。笑

    写真スタジオも考えます😭

    • 7月24日