
コメント

ままり
あぁ、、想像しただけで周りの目が気になって仕方なくて辛そうです、、、。
HSPではない私でさえグレーのこと多動気味の子を連れてるとやっぱり嫌な気持ちになることも多かったので、HSPとなればかなり辛いですよね、、、。
なるべく離れるとか自立させるように育てていくと良いと思います。
私はグレーだからこそ朝の身支度、着替えはできるようにして、入園後は園の用意も自分でできるようにしていきました。
手が離れていくといくらか楽になりますよ。
ままり
あぁ、、想像しただけで周りの目が気になって仕方なくて辛そうです、、、。
HSPではない私でさえグレーのこと多動気味の子を連れてるとやっぱり嫌な気持ちになることも多かったので、HSPとなればかなり辛いですよね、、、。
なるべく離れるとか自立させるように育てていくと良いと思います。
私はグレーだからこそ朝の身支度、着替えはできるようにして、入園後は園の用意も自分でできるようにしていきました。
手が離れていくといくらか楽になりますよ。
「ココロ・悩み」に関する質問
年中です 年中から入園した子が娘と同じクラスになりました 自閉症で週3日療育に通っているらしいです 幼稚園に来るのは週2で、元々幼稚園にいるフリーの先生がその子に付きっきりになるそうです ママさんから「もしも…
4歳の息子がパパとママとでは態度が変わります。 パパといれば聞き分けが良くとても良い子 ママといればわがままですぐにグズる基本的に不機嫌 私といれば甘えが出るからそうなるのでしょうか? 別にパパも怖いわけでは…
4月に保育園入園して1週間経ちました。 同じクラスのママさん3人は固まって来て話しながらクラスで準備して固まって帰っていきます。 私はコミュ障なので挨拶だけしてパパっと帰るんですが素っ気ない人だなと思われてます…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
周りに迷惑かけない様に子どもが変な目で見られない様に守りながらしてるつもりですが「ママ、手痛い!」と不意に力が入り過ぎて押さえつけている自分に失望したり育児は難しいですね...。
なるべく離れるは盲点でした!つい構ってあげなきゃ可哀想、フォローしてあげなきゃで自立の阻害してました。
お互いのためにも園準備、身支度頑張らせてみようと思います😌