※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やきいも
子育て・グッズ

来年小学生になる子供の登下校に不安があります。低学年は送迎される方いますか?徒歩8分の学校です。

こどもが来年小学生になるのですが、本当に不安です…
特に登下校に事故が起きないのか、悪い人の標的にされてしまったら…という気持ちです。
実際低学年の間ずっと送迎(お友達が一緒なら遠くからでも見守る)されてた方とかいらっしゃいますか💦?
大人だと徒歩8分ほどの距離の学校です。

批判などはしないでください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは片道30分の距離で心配なのでエアタグと防犯ブザーもたせてます!
登校の時は割とたくさん子供が歩いてるので登校班の集合場所まで見送って付き添わなかったです!
下校時も1学期だけ付き添ってあとは子供達で帰ってきてます😊

  • やきいも

    やきいも

    コメントありがとうございます😣
    AirTagあると位置情報もわかって安心感きっと全然違いますよね😣❣️
    下校はもうお子さんだけってすごいです☺️
    子供達とは近所のお友達と約束して帰るなどされてるのでしょうか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校に着いたの確認や、学校を出発したのも確認できるので、あるとないとでは全然違うと思います😊
    わたしも最初は心配してましたが迎えに行くのも距離的に大変で😂
    学校の方で1人で下校することのないように同じ方面の子達で固めて帰らせてくださってます☺️

    • 7月24日
  • やきいも

    やきいも

    着いたり出発した確認ができるの凄くいいですね😊!!
    迎えに行くの大変ですよね、今の時期は炎天下ですし…
    色々教えてくださりありがとうございます😣

    • 7月24日
ママリ

地域の見守りボランティアの方はいらっしゃいますか?
うちの地域では、ボランティアの方が家まで着いて帰ってくれるので安心です。
送迎はしてなかったですが、最初の頃は家の外に出て少し通学路を歩きながら待っていたりしました。

  • やきいも

    やきいも

    コメントありがとうございます😊
    見守りの方いらっしゃいます。
    毎日なのか、低学年は下校が早いので対応されてるのかなどはわからないですが😭
    家まで送ってくださる方がいるんですね。助かりますね!

    • 7月23日
シエナ

分かります。子どもが大きくなればなるほど目が届かないことが増えてくるので、変質者や失踪事件、事故などのニュースを見るたびに心がざわざわします。

うちは今年1年生になったばかりですが、1学期中一緒に歩いて登下校されてた方、車で送迎の方、心配な場所で帰ってくるのを待ってる方、時々様子を見に行かれる方、色々な保護者の方がみえます!(距離は同じくらい、人通りも民家も多い比較的安全な地域)

うちはもうついてこないで!と言われてしまったので付き添いはしていませんが、1年生はまだ危なかったしくて急に走ったり広がって帰ったり、子どもに注意しても改善されない時は先生に伝えたりしています。

  • やきいも

    やきいも

    コメントありがとうございます😭
    ほんとにそうなんです…
    着いてこられる保護者の方もいらっしゃるんですね。
    年長の子でも、曲がり角は一度止まって左右をみる、など毎回できてないし怖いです💦
    みまもりGPSなどは持たせていますか?
    不安だけど、親として自立してほしい気持ちもあります。それこそ子供からこないでと言われたら行けないですよね…悩みます😣

    • 7月23日
  • シエナ

    シエナ


    はい、学年の大きなお子さんでも一緒に登校されている方を見かけたりするので、それはご家庭のやり方で良いのではないかなと思います。

    うちはGPSは持たせていないです!持たせている親御さんもみえます。時々抜き打ちで途中までお迎えに行ったり、近所に一緒に登下校できるお友達がいればそのママさんと情報交換しつつ、何事もなく登下校できるといいですね。

    • 7月24日
  • やきいも

    やきいも


    ありがとうございます😣
    時々様子を見に行くのでもいいですね😊
    何度もお返事くださってありがとうございます😣!!

    • 7月24日
ママリ

同じく大人で8分くらいの距離です。
登下校とも集団下校ではないですが、登校は近所の子たちと行くようにしてます。
家の前まで出て見送るようにはしてます😊
下校も学校側で近くの子達と帰るようにしてくれており、なるべく家のまえまでは下校時間に出るようにしてます。
1年の1学期くらいまでは、通学路の途中まで迎えに行ってました😊

  • やきいも

    やきいも

    コメントありがとうございます😭
    学校の近くは子供も多いし安心感ありますよね😊
    近所の仲良い子がいるのですが、クラスが変わって帰る時間が少しずれたりしたらバラバラに帰ってくるのかな、とか色々考えてしまいます😭学校側が配慮してくれてるっていいなぁって思います😣

    • 7月23日