※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
お金・保険

投資と貯蓄のバランスが心配です。現状で大丈夫でしょうか?客観的なアドバイスをお願いします。

この貯金の方法であってますか??

今銀行に600万、子ども通帳に200万

積み立てnisa毎月夫婦で満額6.6万(去年1月から)
ジュニアnisa毎月満額2人分13.2万(去年1月から今年いっぱいまで)

住宅ローンは4200万、
旦那の手取り月25〜30万
私の手取り15万前後


旦那の毎月のお給料やボーナス(50万年2回)は全て生活費や積み立てnisa費で消えてしまい、現金貯金は私のお給料のみです。


この調子で投資と貯蓄を進めていっても大丈夫でしょうか??(><)
客観的にみて、バランスを教えていただけますと嬉しいです🙇‍♂️

コメント

けー

個人的には非常にアンバランスさを感じます💦
失礼ながら世帯年収は高くなく、住宅ローンも4200万もあるのに
貯蓄が600万に毎月の貯金が20万…
ローン控除があるうちだけなのかもしれませんが…

  • ママん

    ママん


    ご回答ありがとうございます😊

    確かに世帯年収は800万程なので、4200万の住宅ローンはかなり背伸びしていると思います。

    補足として、夫婦共に28歳
    元々1200万程現金貯金あったのですが、昨年マイホーム購入で引っ越しと家具家電の買い替えと元々のジュニアnisa満額2年分2人分を引いたので今600万円という状態になってます💦


    毎年100万はベースで貯金できるようにして、積み立てnisaの額6.6万は継続していくのがいいかと思ったのですが、他にアドバイスがあれば教えていただけたら嬉しいです🙇‍♂️

    • 7月24日
はし

Jr.ニイサ分を毎月の家計から出されているんですよね⁉️すごいですね‼️‼️
このペースで来年からの新ニイサやっていったらすごい蓄財になりそうです。

  • ママん

    ママん


    言葉不足でした💦

    貯金を切り崩して、年間で払うジュニアnisa分はまとめて未成年口座に入れて運用してます。

    積み立てnisaの6.6万は旦那のお給料から引いてるということです。

    • 7月24日
  • はし

    はし

    生活費の3ヶ月〜半年分は貯金あった方が良いです。
    貯蓄型の保険とか入っていたら掛け捨て保険にしてその浮いた分のお金を投資信託買うと良いですよ‼️

    • 7月24日
  • ママん

    ママん


    教えていただき、ありがとうございます🙇‍♂️
    生活防衛費として、月30万円と想定して半年分以上、それに加えて車の買い替えなど、急な出費に耐えれるようにと600万は何も触らずでいます。

    元々1200万程現金貯金ありましたが、昨年マイホームを購入し家具家電の買い替えしたのと、元々ジュニアニーサを運用するために320万(80万×2人×2年分)を引き出し今現金が600万となりました。

    生命保険は見直して全て掛け捨てで月3000円程度にしてます。

    年間で私のお給料を集めて100万ずつ現金貯金できるようにしてます。

    来年からは積み立てnisaの額はそのまま6.6万の額を毎月投資していくつもりです。

    もう少し現金貯金の割合を増やしたほうがいいでしょうか??(><)

    • 7月24日
はじめてのママリ

旦那さんのお給料で積立に20万、そこからローンも払って生活費もですか?😳
そしてママさんの15万は全額現金貯金…
単純にすごいとは思ったんですが、貯金しすぎて現状の生活は苦しくないのでしょうか?😳💦

  • ママん

    ママん

    言葉不足でした💦

    貯金を切り崩して、年間で払うジュニアnisa分はまとめて未成年口座に入れて運用してます。

    積み立てnisaの6.6万は旦那のお給料から引いてるということです。

    • 7月24日