※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳からADHDの服薬について、早いかどうか悩んでいます。衝動性や多動があり、大人が落ち着かない状況です。手がかかるので服薬は考えています。

4歳からADHDの服薬どう思いますか?
衝動性、多弁、多動、急にふざけて道路に飛び出したり、コンディション悪いとクネクネしたり普段より大きな動きになって机に乗ったり、、。
もう全然、大人が落ち着きません。
食事も途中でおもちゃをいじりにいったり、膝にのってきたり、食事の半分は「食べさせて」、顔もふいて!など自立心も少なく手がかかります。

4歳から服薬は早いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がADHDグレーですが、6歳過ぎないと薬は飲めないと言っていたので仮に医師判断で可能だとしても早いなぁーと言うのが感想ですかね。
4歳ならそんなもんだろうとも思いますし。
でもママがどうしても大変で、医師からGOサイン出てるなら全然アリだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通常は6歳からと言われ、「服薬させたい」と言うと決定になってしまいそうでそれ以上話ませんでした。

    土日いえに一緒にいると脳ミソ溶けそうです😢

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害で1番良くないのは2次障害だし、ママの辛さがどんどん蓄積されたらその良くない事態にどんどん進んでいくんじゃないですかね?
    親子が笑顔で過ごすために薬に頼るの、悪くないと思います!!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

6歳以上に処方される薬ですよね💦
私なら怖くて服薬はさせれないです😱
ざっと見ましたが、6歳未満は処方不可、安全性が確認されてないなどと記載されてました。先生から処方出来るとお話しされたのでしょうか??

うちも似たような感じです💦
今日は癇癪でスマホ投げられて、本体の画面が割れました😅
あと、勝手にスマホに謎のアプリをインストールされてて2500円課金されてました😭

一日中、家の中で飛び跳ねてて、ずーっと喋ってます🤣💦
そしてなぜかずっとまっぱでフルチンです。。。

大変でしょうが、多動は年々落ち着いてくるものなので、今だけです。
これはこれで後々懐かしく語れる日が来ると思って毎日接してます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本当大変ですよね😅
    うちの子はいたずらを繰り返すか遊んで攻撃か何か食べる攻撃、音を出したり、4歳になって更に文と文を繋げて話せるようになったので尺も長いです😭 

    6歳になったら服薬されますか?

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは発語が早くて、1歳の頃からずーっと喋りまくりですよ🤣
    壊れたラジオのように同じことずーっと言ってます!
    今は、スキビディトイレ(トイレからオッさんの顔が出てくる動画ですが💦)にハマっていて、起きてから寝るまでずーっと洋楽歌ってます笑
    で、ブロックでトイレ作ったり、オモチャのトイレに人形の顔を入れたりして見て見て!と持ってきては見せられたり😅

    お薬は状況次第ですね🤔
    療育2箇所行ってますが、うちがダントツで特性強いように感じるので勧められそうかなぁとは思います😅
    でもなんだか、それで落ち着いたとして、息子が息子じゃない感じになるんですよね?🤔
    変だと思われるかもですが、特性も含めて息子を愛してるというか💦
    ちょっと迷っちゃいます。
    でも、それで授業が聞けない、友達と上手くやれないなどの問題があるなら、決断せざるを得ないかなぁとは思います😭

    • 7月24日
バナナ🔰

うちはASDとAD/HDでリスパダールとメラトベルを4歳ちょっと前から飲んでます。(3歳半かな?)
興奮と衝動が強いので飲ませてます。
でも極々少量です。
エビリファイだと6歳からと言われてますね。
服薬については特に抵抗はなかったです。
特にAD/HDだと自分で動きをコントロール出来ないのでとても疲れやすいですし、動き回る事で怒られる=自己肯定感が下がりやすいのでそれが少しでもなくなり落ち着いて生活出来れば本人のストレスも周りのストレスも減るので悪い事ではないと思います。
メラトベルは一時期睡眠障害のような症状があったのと寝付くのにとても時間がかかっていたのでちゃんと睡眠を取れるように飲ませてます。
睡眠不足はイライラや興奮に繋がるらしくちゃんと寝れている事が落ち着いた生活にも繋がると言われました。
ただリスパダールは病院の先生は「いつか止められるようにはした方がいいけどね」とは言っていましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前違う質問で答えて頂いていると思います。また答えて頂きありがとうございます。

    うちの子もメラトベルは少し前から飲んでいて日中の八つ当たりが減ったり、入眠も早くなって大分こちらは楽になっりました。でも登園しないで体調が悪いなどで家にいるとひと息つく暇もないに等しいです。バナナさんからお薬のお話きいて凄く気になってました。ただ改めて教えて頂いた薬の名前をみると私自身、見覚えのある名前でした。10年前に鬱病で飲んだ事があります。試した事があるんだと思います。リスパダールは副作用強かったイメージがあるのでなんとか、、できれば、、、6歳のエビリァイまで辛抱したいと思います。
    勿論、メリットの方が多いのかもしれませんが。

    先日、医師に少しずつ落ち着いてきていて成長は見られるが何歳位まで続くのかおおよそをきいたら、大体10歳位で衝動性が消えるわけじゃなく違う形になる。と言われました。

    • 7月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そうなんですね。お節介オバサンですみません😂

    リスパダールもエビリファイも同じ様な副作用はありますね。
    眠気や体重増加など・・・
    確かにそこは私も気になりましたし、先生もそこはどうなるか個人差もあり分からないので服薬してみて副作用が出たら即止めるという話になりました。
    保育園にもお薬の事と副作用が分かるパンフレットを渡して様子を見てもらえるようにお願いしました。
    どちらの薬も副作用の出方は飲む量や体質?でも違うので絶対大丈夫とも止めた方がいいとも言えないとこはあります。
    4歳が早くて6歳なら大丈夫という事もありません。
    息子は今0.03mgとホント極微量なのもあるのか今の所副作用はないです。ただすっごい効いてる!って感じもそこまでありません。
    ただ飲まないといつもよりは興奮気味かな?って感じはあります。

    うちも年齢が上がったからなのか療育の成果なのかはたまたお薬のおかげなのかピークに落ち着きがなかった頃よりは落ち着いて過ごせる時間は増えました。
    多動や衝動は15歳頃までには落ち着いてくるとは言われてますが無くなることはないですもんね。特性ですから。

    普段の生活で辛いと思う事が多ければ前向きに考えてみてもいいとは思います。
    周りが辛いということは本人はもっと辛いと思うので。

    • 7月24日