
コメント

退会ユーザー
3歳から補助ありの箸使って、4歳手前で普通の箸になりました。
ハサミも同じくらいですかね☺️

はじめてのママリ🔰
ハサミ好きだったので、3歳には丸なども切れていましたが、
普通のお箸を家で使い始めたのは、4歳なる前くらいからですね💡
満3の園では3歳半頃から、3点セットの普通のお箸を時々使っていたみたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
丸切れるとか天才じゃないですか!
園でも箸始まりますよね。
やっぱりボチボチやらないとですね😅- 7月23日

はじめてのママリ🔰
2歳前から箸に興味を持ち始めたので食卓に並べておきました^ ^うちは最初から補助なしの普通の箸🥢で3歳前には普通に使えてました。
ハサミは2歳にアンパンマンのプラスチックのハサミを買って、粘土とかを切る練習から始めて、3歳前にキッズ用の普通のハサミ✂️買ってあげて紙を切ってました^ ^
満3で幼稚園通ってるので園では普通のハサミを使って工作などしてますよ!
ハサミの使い方は幼稚園に任せていいと思います^ ^
教えるよりも周りを見て覚えてもらうほうが楽だし笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!園では普通のハサミなんですよね😅
キッズ用じゃないから余計に初めてにはハードルが高く💦
年度はじめに、お道具箱をもらい試しにやらせてみたらビックリするほどヘタで。
今は園に丸投げしてたら、夏休みのしおりに家庭でも練習をと書いてあり焦ってます。苦笑- 7月23日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
2歳から3歳でエジソン使って、3歳から普通の箸にしました!今は割と上手に使ってます💡
ハサミは3歳から使い始めて、危なっかしいですがどうにか使えてます!
-
はじめてのママリ🔰
普通の箸にトライすべきですよね💦
頑張ります😅- 7月23日

きのこ
今まで使ってこなかったなら、最初はそんなものだと思います。
うちも、次男は工作好きで、1歳からハサミ使ってるので、既にカーブや曲がり角なども結構綺麗に切ります。が、工作興味ない系男子の長男は、幼稚園でしかハサミ使わないので、手先も割と不器用なのもあり、年長なのに次男より下手です😂😂笑
ちなみにお箸は3歳くらいからずっと補助箸使ってて、5歳過ぎに試しに普通の箸を持たせてみたら、ちゃんと使えました。次男はまだ補助箸です。
-
はじめてのママリ🔰
不器用だし、運動音痴そうな感じです😅
お箸、理想的です🥺- 7月23日
はじめてのママリ🔰
と言うことは、保育園児ないし早生まれなら年少の時にマスターしてるのですね💦
すごいです!