
コメント

あっちゃん
まさに同じこと聞きたかったところです。
まだ下の子は入れてないです💦
上の子入れてるから同じところ入れようかなと思ってますが、金額も安くなく悩んでます😭😭

にな
うちは下の子は入れてないです。
上の子が幼稚園代がかかったり、住宅ローンでお金が厳しいからなのですが、最後の子なので将来学費が足りないときは学資ローンを組むのもアリかなと思っています。
-
ぷぷぷ
入れてないんですね´∀`*)b
学資保険入れたところで18歳にならないとおりなかったりするのでなんか微妙だな~と思ったり‥
学資ローンっていうのがあるのですね😓
調べてみます!- 2月9日

まま
うちは同じようにしてあげたいので、同じ金額で入ってます!3人目も同じ額で入る予定です( ・∀・)ノ
貯金が苦手なので貯めれる自信もないので( ;´×`)
-
ぷぷぷ
やっぱり入れた方がいいですよね😓
私も貯金できる自信なくて‥
でも今は働いてないし余裕がなくて‥- 2月9日

退会ユーザー
下の子入れてないです!
とりあえず子ども共済だけ…。
下の子の学資保険はどうしようか迷ってます。
夏になったら夫の車のローンがなくなるのでそれを充てそれまでは入れないで児童手当相当額だけためておこうか、それともこのまま入れずに児童手当相当額を多田積んでおくか…。
私自身が二人姉妹なんですが、自分の親は私に200,妹に300かけておいてくれたらしいです(>_<)
-
ぷぷぷ
入れてないんですね(。・Θ・。)ノ
共済ってけがのときのやつですよね?
それだけでも入れといた方がやっぱりいいですかね‥
ご自身で貯金できるのであればそっちの方が賢いって言いますよね😅
私は自分で出来る自信がないので‥- 2月9日
-
退会ユーザー
怪我とか入院、考えたくないけど死亡保証も少しあります。毎月千円くらいなので上と下合せて2千円です(^^)
うちは上の子が0歳の時細気管支炎で入院して、市の制度で医療費は一日500円だったんですが、完全付き添いの病院で付き添いの食費やらなんやらかかったので(>_<)県民共済入ってて助かりましたー。すぐ降りるし。
あとは幼稚園とか行くようになったらお友達等他者への怪我もカバーしてくれるので入ってていいかなって。
私も貯めれるかはあまり自信ないので迷います(^_^;)
上の子は学資保険の他に児童手当相当額や落とし玉を貯金してるんですが、ちょいちょい手をつけてしまっていて(汗)- 2月9日
-
ぷぷぷ
上の子は学資保険にけがの保証もついてるんですよね😄
下の子共済だけでも入れておこうかな‥
私も手つけちゃってます😓
早く働かないと‥- 2月9日

姉妹まま♡
学資保険というか主人の終身保険を学資保険代わりに上の子はしているので、下も同じ感じにする予定です。
児童手当とかってどうされてますか?もし貯めてあるっていうのであれば、それを保険料に充てた方が良いかなと思います!
うちは児童手当には手をつけないつもりではいますが、保険に入るか迷っているのに児童手当は取っておいてあるっていうのであれば、すごく勿体無い気がしますし、月々児童手当分くらいの支払いにすれば無理なく入れるのではないかなぁと!
-
ぷぷぷ
学資保険の代わりに終身保険にするって方法勧められました!
ただいいのか悪いのかわからず‥
ほとんど貯まってないんですよね‥
とりあえず下の子が1歳になれぱ働きに出る予定なのでそれで保留にしようかと‥- 2月9日
ぷぷぷ
同じことで悩んでる方がいてよかった😅
上の子と同じ保険会社で入れようとしたら全く別のものしかなくて‥
違う会社で話聞いたりしてるのですがどうしたらいいべきか‥
支払いもきついですし‥
下の子が1歳になれぱ働きに出る予定なのでそれからでも遅くないのかな~とか‥
あっちゃん
悩んでるうちにまた値段上がるかな?とか色々不安になってます💦(笑)
同じ保険会社なのに全く違うののに変わってしまったんですか。そしたら違う会社のがいいのか……とか悩んでしまいますね。
いま学資じゃなくて違うのに入れてる方もいたりするし保険会社あり過ぎて悩みます💦💦
無理して今かけるよりも仕事してからのが良さそうな気もします( ◜௰◝ )
ぷぷぷ
値段も変わるかもだし今学資保険自体がなくなってきてるって聞きました😓
ですよね(´□`;)
とりあえず私が働くまでは保留かな‥