
夫が赤ちゃんを抱っこしても泣き止まず、妻が抱っこするとすぐに泣きやむ。夫は子供との時間が少なく、自分のことをパパと認識していないのでは?
赤ちゃんって、ママとパパはいつ分かるのでしょうか???
泣いてる時に夫が抱っこしてもなかなか泣き止まず、抱っこすると大泣きします。ですが、私が抱っこすればすぐ泣き止んでくれて😅
夫は平日、息子との時間が30分程で土日も構うことはありますが自分の体調優先なので全然構わない時もあります。
息子は夫のことをパパ認識をしてないんでしょうか?
(認識されてないのは自業自得なのでどんまいって感じなんですけど、大泣きしてる時にわざわざ抱っこしに来たりするんですよ。今、あなたの出番じゃないわって思っちゃって笑笑)
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)

さらい
3ヶ月ぐらいからありました。パパ見知り

りり
お子さんはもうママのことはしっかり理解してますね😊
パパは最初からお腹にいないというハンデがあるのに、自分の都合のみで構うのみではなかなか認識しないと思います😌
常にパパも育児に参加していれば認識も早いですが、やっぱりパパは関わりの時間が長いと認識も早くなりますし、関わりが少ないと認識も遅いかなと💭

かのん
生後半年過ぎたくらいから、やっとパパと認識するみたいです!
それまでは、ママかママじゃない人っていう認識しかないみたいですよ💡

ソル
ママとそれ以外という区別の時期だと以前読みました。
たくさんパパも話しかけることによって、段々パパを認識してくれるみたいです☺️

ママリさん
ママはたしかちょうど3ヶ月あたりから認識するようです!3ヶ月になったとき、うちもパパ見知りありました🥹それからまもなくしてパパ見知りが収まって、本格的な人見知りが始まったので、だいたい5ヶ月くらいにはパパのことも認識したように思います😊

はじめてのママリ🔰
小さいうちはママかママ以外かしかないですね😊
コメント