※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子を完ミで育てています。体重増加が順調だったが、最近夜間の睡眠時間が長くなり、授乳回数が減少。脱水が心配でアドバイスを求めています。

生後2ヶ月(80日)の女の子を完ミで育てています👶
出生体重3506gで2週間前に2ヶ月健診で測ったときは6200gでした。
その際1日に5~60g増えていて太り過ぎと言われ、1日140ー150mlの6回を日中ミルクの粉120を140で薄め、寝る前だけ薄めず150で飲ませるようにしてみたらと提案され今はそのようにしています。
2日前から夜最後にミルクをあげてから朝まで起きず約8〜10時間くらい寝るようになり、1日の授乳回数が5回、トータル約870mlから約730mlに変わりました。
( 1ヶ月過ぎた頃の新生児訪問で体重増加も順調だから夜間は泣いたらでいいよと言われたのでそのようにしています。)
急に寝る時間が長くなり回数もトータルも減ったので、脱水などが怖くなりました。
初めての育児でどのようにしたらいいか分からずアドバイスがほしいです(> <)💦

コメント

はじめてのママリ

え!そんな事言われたんですか??

うちの息子も、同じくらいの体重で生まれて、2ヶ月検診の時に、1日60gで増えてるけど…まぁ大丈夫でしょう!と言われて、何の指導もありませんでしたよ。因みに、大学病院です。

その後、体は大きくなりましたが、飲む量は変わらなかったので、そんなに太りませんでした。それに、2-3ヶ月くらいになると、満腹中枢が発達するので、与えられる分だけ飲む!みたいなのもなくなるって言われてますもんね。

急に寝る時間が伸びたらちょっと怖いですよね😨 新生児期は、夜3時間過ぎたら起こしてミルクあげてと指導があり、私も2ヶ月くらいまでは起こしていた気がします。

うちは4ヶ月くらいからやっと夜通し寝る様になったので、そこは経験をお話しする事できないですが、飲ませなくていいと言われたのであれば、あげなくて大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

うちも3270gで産まれて2ヶ月で6100gでした。1ヶ月検診の時から1日50くらい増えてますが何も言われずでしたよ!医師や助産師さんによって言うこと変わりますよね😅
おしっこ出てれば脱水は問題ないですよー!

はじめてのママリ🔰

私が言ってる小児科の先生(80歳)は
飲むだけ飲ませない!っていう方針です🤣
大は小を兼ねるということわざがあるよ
うに小さいより大きい方がいいに決まってる
と言われました!!
今日で生後77日ですがトータル1000
超えますよ!!
なんなら一回のミルクで最高280飲みますよ!