
コメント

はじめてのママリ🔰
公文と学研に行ってます!ちなみに保育園の習い事ではスイミングもやってもらってます!

はじめてのママリ🔰
ダンスに行ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ダンス!音感もよくなりそうですしいいですね🥺💓
近くにベビーダンスの教室があるのですが、大会とかを目指すエアロビ?的なイメージで…(服装がタンクトップにスパッツ)リトミックみたいにもっと軽いのがいいなーって思ってたんですが通われているところはどうでしょうか😵💫?- 7月23日
はじめてのママリ🔰
2歳のお子さんがですか🥺
学研は保育園で絵本を購入していますが…年中〜しかスイミングがなく運動系の習い事を考えておりました😌
でも公文もいいとよく聞きますよね!習い事ってよりもワークを自分でやるのと、あと面談?って聞いたことがあるのですがどんな感じでしょうか💭?
はじめてのママリ🔰
公文は算数を取ってますが、2歳がやる内容は正直ほぼ遊びです笑
家ではプリント、教室では先生がプリントと知育グッズで色々してますが、どれも本人には遊びみたいな感じです笑
(嫌がる時はしないですしね)
私的には気づいたら数字言えるし書けると言うふうに仕向ける、椅子に座って机に向かうのを習慣づけるのが目的です!とりあえず、数字は言えるようになったし椅子に座って机で作業するのも習慣になってきたのでありかなって思ってます!
学研は月に2回でハサミとかノリを使うのでその練習と、先生がすごくいい先生なので子育ての相談したり、子供の人見知りを無くすために親以外にたくさんの大人に触れ合う機会と捉えてます笑
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!年少さんのクラスからぐっとお勉強になる感じですかね🥲?
ハサミやのりの練習いいですね🌟
どういったスケジュールで組んでますか😵💫?
はじめてのママリ🔰
公文ですかね、年少になっても個人のペースで進めるのですが確かに年少で足し算までいきそうなのでお勉強感は出るのかな...?と思わなくないですが、私は数字が読み書きできるようになったら公文はやめてそろばんに入れる予定です!
公文は火曜と日曜にあって火曜は保育園から帰ったらすぐ車で軽くおやつ食べて教室に行ってます!30分ほどやっておしまいです!
学研は先生と相談してその時の予定で決めるので不定期ですが、大体金曜に入れていて公文と同じような感じのスケジュール感で行ってます!