
コメント

ヒマワリ
まだ0歳児の頃なら靴もいらないから3分もあれば終わりそうですね(๑╹ω╹๑ )
我が子は自分で靴脱ぐ、靴置きに行く、階段登る、ジャンバー靴下脱ぐなど、本人がやることが多いからなんだかんだ10分はかかります( ´ ▽ ` )

なつママ
認可保育園に入れてるものです。
朝の滞在時間は
ざっと5〜10分程度です。
登園後、着替えなどを補充して
連絡帳を提出。
その際に、家で変わった事があれば
連絡帳に書いてあっても
直接、先生に伝える。
そうすると、早くから気にかけて
もらえるので私はその様にしてます。
例えば、朝ごはんの食の進みが
あまり良くなかったや、
夜中頻繁にぐずっていたなど。
少しでも参考になればと思います(^_^)
-
ちゃななママ
なるほど。
荷物だけではなく、伝えたいことあれば先生とも多少話したりもしますよね。
ありがとうございます!- 2月9日

はじめてのママリ
保育園によるかもですよ。
保育園についてから検温しなきゃいけないところもあるようです。着替えやコップなどを所定の場所に置いたりなど。
うちの子が保育園に通ってた時は、教室にバッグごと荷物置くだけだったので数分でした。
-
ちゃななママ
やっぱ保育園によりますよね😅
荷物渡すだけで後は先生がやってくれるところもあれば、お母さんがやるところなど色々あると聞きました。
保育園の説明会でも聞いてみるつもりですが、3月でまだ時間があるので先にこちらで参考までにと思って聞きました💡- 2月9日
ちゃななママ
何歳児かで変わるんですね~!
朝の出勤前の3分と10分って大きいですよね。
参考になります。
ヒマワリ
通い出して約1年でもう慣れたのもあるから先生にもじゃあよろしく!って感じで渡してます( ´ ▽ ` )
朝はほんとにバタバタするのにぎゃーぎゃー言われてイライラしたくないので、なるだけ早起きして頑張ってます(^-^;
3分で終わらせたい時は泣こうが喚こうが強制的に抱っこで連れてくときくらいですね( ´ ▽ ` )笑
ちゃななママ
我が家は保育園まで公共機関(*バス)通いになるのですが、本数が少ないので今は時刻表とにらめっこしてます。
子供の年齢やそのときの状態によってもかかる時間はばらつきありそうですね。
大体10分はみておこうと思います。