※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

死亡保険の契約者と受取人は、旦那と奥様どちらになっていますか?相続税や所得税のことで悩んでいます。

死亡保険ですが、
旦那、奥様それぞれ被保険者に対して
契約者、受取人は誰にされていますか?🤔

相続税やら所得税やらややこしくてどちらがいいのか分からなくて😔

コメント

はじめてのママリ

私は死亡保険入ってないです、夫の分の受け取りは私ですね。

はじめてのママリ🔰

子どもにしてます。
お互い亡くなったあとはどちらも親権者になるだろうし、子どもが未成年なら子どもの親権者が成人までは管理することになると思うので、まぁお互いを受取人にするのと特に変わらない感じだと思うのでそうしてます。

3つほど夫は入ってるので2つを子ども1つを私にしてます。
私も3つ入っていて、2つは夫、1つを子どもにしてます。

理由が、生活資金として入ったものは管理しやすい私と、夫受取人。

老後の資金として貯めてるものは貯まって亡くなる時点で相続税対策として子どもにしてある感じです。
年取ってからの受取人変更めんどくさいですから・・

えるさちゃん🍊

うちのやつは旦那
旦那のやつはうちにしてます🙌

deleted user

契約者は旦那・私それぞれ本人で、旦那の受取人は私、私の受取人は成人してる長男です。

税金関係はよくわからないのですが、私が保険契約時にそれぞれの受取人を決めました。

ママリ

皆さん回答ありがとうございました🥰