※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i.mama
家族・旦那

8月からフルタイムパートで復職します。職場は不定休のシフト制で、妊娠…


8月からフルタイムパートで復職します。

職場は不定休のシフト制で、妊娠前は土日に希望休出すことなく働いていました。
シングルマザーの方が日・祝を希望休で出していた為、日曜日に休みがあることはほぼありませんでした。

ですが、保育園が日曜日休みなので私も日曜日に休みを取りたいと思っています。
夫は土日休みですが、育児を任せることができません。

・子供を車内に放置してコンビニでタバコ吸う(鍵開けっ放し)
・子供を車内に忘れて買い物に行く
・お風呂で溺れさせる

旦那に任せると子供が死んでしまうのではないかと思ってしまいます。

職場としては『旦那がいるなら旦那にみてもらえばいい。日曜日に休まれるのは困る』といった感じです。

祝日は実家で見てもらって、日曜日は私が見るという方向で実家とも話しているのですがやっぱり迷惑なんだなと…

みなさんならどうしますか???

旦那に任せて日曜日出勤しますか?
それとも何か言われても日曜日休みで通しますか??

義実家には預けられません。
義父は足が不自由で、義母は働いています。




コメント

めろ

私もシフト制の仕事で
日曜日は夫にみてもらっていることがあります。
でも育児はちゃんとしてくれるので
安心して任せているところはあります、、

車内に放置だとか
お風呂で溺れさせるとか怖すぎます😭
このままだとお仕事の時だけじゃなくて
もしi.mamaさんに何かあった時(体調不良だとか)も任せられないし
心配すぎますね💦
もう少し父親としての自覚を持ってほしいところですが、、

3ヶ月のお子さんということなので
まだ小さくて扱いが難しい、分からない、ことはあるかもですが
それでも放置や忘れるのは、考えられないですね…

日曜日休みで通したいところですが💦
もし日曜日お休みにしたら
人手不足なんですかね?


保育園も土曜日保育は
両親共に仕事…という条件があったりします。。(保育園によりますが)
不安ですね😭

  • i.mama

    i.mama

    保育園土曜はそんな条件があったんですね…慌てて保育園の書類確認しましたが、そういった記載はなく休みは日・祝・年末年始としか書いていないのですがそれでも預かりは厳しいんですかね…
    確認不足でした😭😭😭

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

8年目保育士です。
旦那さん、親の自覚なさすぎですね😭
私のいる園だと、就業証明書上で旦那さんが土日休みなら土曜保育は預けられないです。たぶんほとんどの園がそうじゃないかな?
それにしても、車内放置とかまだ小さいから〜とかでもありえないです。旦那さんが親になる努力をしてくれないなら義両親に言いつけましょう。ほっといたら全国ニュースになりますよ。

  • i.mama

    i.mama

    何度注意しても毎回同じことします…
    なので旦那には何も頼めない状態です
    義両親に伝えても『しっかりしないよ〜もう〜』とそんな感じです。
    土曜日預かってもらえないとなると、かなり大変です…金曜の夜から海釣り行って土曜の夕方まで帰ってこないとかザラにあるので😭

    • 7月22日
ぼのやま🔰

車内放置での死亡事故や水没事故がニュースでよく取り上げられている最中で、こんな行動をしてしまう旦那さんはI.mamaさんが注意喚起をしたとて行動を変えてくれるのでしょうか…?

正直私は同じ事故をしてしまう未来しか見えないので、日曜日に旦那さんに任せる選択肢は無いかなーと思います😢

子どもさんのために休日を調整しなければいけない場面がこの件も含めてもっと今後出てくると思うので、
とりあえず元職場に復帰しないと保育園内定の取り消しもあり得るので日曜休みでお願いして復帰して、
その後転職を考えるのはいかがでしょうか?😣💦現職場はきっと日曜休みに良い顔してくれなさそうですものね…😓

  • i.mama

    i.mama

    もう少し融通のきく職場へ転職しようかなと旦那に相談したところ『長い間休んでて、融通がきかないから辞めますとかヤバ。おかしいでしょ』と言われました😭来年を目処に転職は考えていますが…
    数時間預けるだけでも気が気ではないので、1日とか無理ですよね…

    • 7月22日
  • ぼのやま🔰

    ぼのやま🔰

    そもそも旦那さんがモラルの無いことするのが原因で困っているのに、そんな言い方無いですよね…!旦那さんが全く当事者意識無いことの方が断然ヤバいですよ😨

    小さい子がいて家庭事情がそれぞれあるのに社員の事情を汲み取ってくれない会社なんて、気にせず辞めて大丈夫ですよ🙆‍♀️家庭あっての仕事ですからね。産休・育休手当だって会社は一銭も出してないんですから。
    私も育休明けに育児に理解のない会社を辞めて転職しました😊今は休みを融通してもらえてすごく助かっています。
    ですから旦那さんの言うことなど間に受けず、ご自身の思うままに動いてくださいね‼️

    • 7月22日
  • i.mama

    i.mama

    産休手当も支給されません😭
    妊娠報告した時に本社の方から
    うちは産休での支給は何もありませんので産休取らずギリギリまで働くか、無給で産休取るかのどちらかです!と断言されました。過去に育休未払いなどもあります。結構ヤバイ会社です😭
    育休明けてすぐ退職されましたか???
    よければ教えていただきたいです😭

    • 7月22日
  • ぼのやま🔰

    ぼのやま🔰

    すみませんフルタイムパートで復職と書いてあったので、産前は正社員で働いていたのかな?と勝手に推測して手当の件を書いたのですが、合っていますでしょうか?
    もし社会保険に加入していて会社からは無給で産休を取っているなら、申請すれば全国保健協会が手当を支払ってくれるものと記憶しています…😨
    申請の件を会社から何も言ってくれなかったのですね😰
    育休の件もヤバいですね😱
    自分とお子さんのために絶対辞めた方がいいです‼️

    • 7月22日
  • ぼのやま🔰

    ぼのやま🔰

    私の住んでいる自治体は、元いた職場に復職して復職証明書を発行してもらえば保育園が正式に認められる、という感じでした。

    ただ私の職場もブラックで、育児を理由に育休明けから雇用変更の明らかな圧力をかけられたので、1日も出社せずパワハラ退職をしました。
    なので復職証明書も無く保育園退園だと覚悟していたのですが、区役所の保育課にパワハラ退職の内容を説明したら「退職理由が理由なので、元職場と同条件の職場に転職できれば登園可能とします」と許可をいただくことができました。
    結果転職でき退園を免れることができました。

    i.mamaさんのお住まいの自治体の復職条件は私の所とは違うかもしれませんので確認が必要だと思いますが、確実に育児が大変な状況だと思うので退職理由を説明すれば役所の方も理解してもらえるかと思います💦

    • 7月22日
  • i.mama

    i.mama

    うちの会社は正社員、準社員(フルタイムパート)、パート(短時間の人)っていう区分になってて準社員という形で働いていました!
    なので働き方は出産前と何ら変わらずといった感じです。
    産休のお金は申請すれば入ると協会けんぽでも書いてあるのに、出ないの一点張りです…
    事業主が書く欄もあるので書いてもらえるのかどうか…
    産院にも書いてもらう書類もあるので正直もういいかなと諦めている状態です。
    職場も人数が少ないので、退職の旨を伝えても辞められず飛ばない限り退職できません…育児と両立できなければ退職も視野に入れたいと思います😖

    • 7月22日
  • ぼのやま🔰

    ぼのやま🔰

    ちゃんとした理由が無いのに保険給付の文書提出を会社側が怠ったら健康保険法で罰則があるらしいです😓
    でもそもそも話が通じなさそうですよね…😣泣き寝入りになってしまうのは悔しいですが…

    話を聞く度にどんどん家庭と会社と色々環境が大変すぎて、産後間もないi.mamaさんのお身体がとても心配です💦💦どうかなんとか周りで味方を作ってご自身とお子さんを守ってくださいね…!😫
    もうそんな会社バックれてもいいと思います。

    • 7月22日
  • i.mama

    i.mama

    ありがとうございます😭😭😭
    そんな言葉を貰えるだけでがんばれます…😖
    保育園にも事情を説明して、何とか土曜保育できないかとか職場にも事情話して調整してもらえなか手当たり次第頑張ってみます!無理だったら新しい職場探すことにします👍🏻
    本社の方は愛想がすごく悪くて極力揉めたくないので、今回は諦めます…😭

    • 7月22日
ママリ

そもそも土曜日ご主人休みならば、土曜保育預けられないのでは?かなり緩い保育園を探せば可能かもしれませんが…

土曜日保育園無理なら土日両方どうにかしないといけなくなりますから、土日どちらか休みくださいで出勤になった方を実家に預けますかね。多分ぐちぐち言われると思うので居づらくなったら転職します。

  • i.mama

    i.mama

    土曜日の保育園は確認不足でした…
    転職を視野に入れつつ頼れる人に頼っていこうと思います…😭

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ


    私も土曜保育園使っている身で、引っ越しで転園して2園目ですが、
    一つは毎月私と主人の職場に勤務証明書を書いてもらって出せないとダメという超厳しい園
    もう一つはそれはないけど、保育園申し込むときの就労証明に土曜日勤務していることが書かれていないとダメなのなので、
    休み明けにでもすぐに確認した方がいいと思います。

    そしてパパには預けない方がいいと思います。私なら失礼だったらすみません、パパに預けるくらいなら、仕事辞めますね、というくらいに不安です。

    • 7月22日
  • i.mama

    i.mama

    週明けから慣らし保育が始まるので、すぐ聞いてみます。
    やはり土曜勤務してないとなると土曜保育難しいですよね…
    園からそのような話しは無く、月曜〜土曜と記載されていたのでてっきり預かってくれるものだと思ってました😭
    私も旦那に預けるくらいなら仕事辞めます。本当そのうち死ぬんじゃないかと毎日ヒヤヒヤで、嫌になります。

    • 7月22日