※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jemy
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが食事に興味がなく、自分で食べることが苦手です。食事に時間がかかり、食べない日もあります。身長や体重も平均以下で悩んでいます。他の子も同じような悩みを持っているか心配です。

1歳10ヶ月です。食に興味がない子、ご飯を食べない子、いつぐらいからそれなりの量を自分で食べるようになりましたか?(卒乳済みの子でお願いします)

長文、愚痴混じりです…。

スプーンもフォーク使えます。凄く気に入ったもののときは最初の3~5口くらいは自分で食べますが、そのあとは食器で遊んだり、こぼれたご飯で遊んだり、椅子の上で足をあげ向きを変えグルグル回って遊んだり(すくすくチェア使ってます)、あさっての方向を見て手を広げて宇宙語しゃべってたり、笑ったり…。
こちらが手を持ってすくったりもしますが、それも数口で嫌かるので結局食べさせています。

食に興味が無さすぎてご飯をまず見ていません。
自分で食べるときもご飯を見ずにスプーンを使うので、スプーンの先っちょにちょっとついたものを口に運んでアムアムしていて食べ終わるのに何年かかるん?みたいなときや、大量にすくってそれも見ないもんだからスプーンの先を上向きにして手元からボトボトこぼれて結局はほぼ口に入らなかったり。

今は食べさせようとするとまぁまぁ食べる時期ですが、ほぼ食べない時期もあります。
日によっては食事に50分かかります。なかなかモグモグしないのですが、食べないわけではないときはなるべく食べさせています。20分で切り上げることも考えましたが、そもそも食べることに執着がないので切り上げても彼には何のダメージも無く、ただ食事量が減るだけなのでやっていません。

こんな子、他にいるんですかね…?

生まれたときには平均以上だった身長&体重も、今は平均を下回っています。

8ヶ月くらいからご飯のことで悩み…疲れました。
たまーーーーーに(過去に5回くらい?)スムーズに昼も夜も食べてくれた日にはこんなにストレスフリーなんか!?と驚きました。

自宅保育ですが、毎日外に連れてって公園で遊ばせたりお散歩したり、お腹が空くようには仕向けているつもりです。

もうご飯の時間が苦痛です。こんなのいつまで続くんでしょうか。


※恐れ入りますが、ご飯の悩みを抱えていらっしゃらないかたのコメント不要です。以前ご飯のメニューを載せ、一口も食べないと愚痴ったときに「見た目は美味しそうなんだけどなー、視力に問題ありそう、病院で見て貰っては?」と的外れなことを言われイラっとしましたので(^^;

コメント

はじめてのママリ🔰

二人共女の子なんですが3キロ超えで産まれたけどミルクの時から飲まなくて頻回に飲ませて6ヶ月で6キロになった時から、成長曲線下限ギリギリかはみ出したりで。
1歳食べないからアンパンマンのスティックパンとか袋ごと持ち歩いて一口ずつ口に隙ある時に突っ込んだりして。
2歳もお昼ご飯うどん3本とか偏食もひどくて、結局二人共3歳になって11キロになったって感じで。
下の子は私が食べさせないと今だにほとんど食べないです😅💦
上の子は4歳から食べるようになって今結構食べます。

  • jemy

    jemy

    なんと…合計するとかなり長い年数苦労してらっしゃいますね💦私もまだまだ先は長そうですね(;;)
    うちは先日外出先でお昼にうどんを4本くらいで拒否られ、パンも拒否、夜ご飯も回転寿司でポテト5本で終了して魂抜けるかと思いました。
    長い目と諦めが必要そうですね…

    • 7月22日
ママリ

1歳9ヶ月の息子もそんな感じです😂
食に興味なさすぎて💦
ワンプレートで出して好きなのは
食べてあとは食べさせたら
ギリ食べるかなあくらいです😂
朝はとくに食べないので
おにぎり2.3口とかも全然あります😂
食べなくても20-30分で切り上げますよ〜時間もったいないし
イライラするので、、
食べなくても元気だし
お腹空いたらある程度は食べてくれるので!

  • jemy

    jemy

    お昼は一緒に食べるので、こちらの手がかかりにくいようワンプレートで食べやすい形にして出すんですが「えぇ!?」ってくらい食べないので、毎日フォーク差したり、口まで持っていってなんとか…です。
    そうなんですよ💦ほんと時間がもったいないんです。
    でもうちは朝も昼も夜もほぼ食べなくてもその後も食べてくれません…なので切り上げられず。。空腹感じないのか?って感じです。

    • 7月22日
あくよう

うちの長男もぜーんぜん食べなくて成長曲線の下でした😅
しかも2斎の時にただの風邪から肺炎になりかけ2キロほど体重が落ちてしまい成長曲線下回った為半年間くらい病院も通ってました💦(なにか病気というわけではなく、下回ってしまうと曲線にのるまでは様子見で通わされました💦)

うちの場合ですが、、、年中になって運動系の習い事に入り始めてから(プール&体操教室)量を食べる様になりました!!

私も色々相談したりしたんですが、1日のうち1食どこかで『どかっ!』としっかり食べられているのならそれを続けていく〜しか方法はない気がします💦
1日1回どこかで食べられているのなら他の2食は少し気を抜いても大丈夫だと思いますよ^ ^
また体重減らさないために炭水化物を絶対この量は1日1回食べさせる!と決めてやるのもいいと思います^ ^
おかずばかり食べちゃうと運動してたりしたら引き締まって痩せちゃうので😅
➕もうやっているかもですが、お菓子類はご飯を食べられた時のみOKとして、間食はおにぎりとかにする等2人目とかになるとお菓子の調整大変なんですが1人目なら買わなければ要求する事も無くなるので幼稚園に入るまでくらいまではなしでいいと思います(お菓子食べたくてご飯食べないとかももう始まってきちゃうので💦)

  • jemy

    jemy

    詳しくありがとうございます😭
    待機児童なので保育園はいれて、もっと動いたら変わりますかね…

    因みにドカッと食べることはほぼないんです😭白米はずっと一般量の90gでやってたんですが、なんせ食べないので私が90gは一般的なんだから無理矢理にでも食べさせなきゃ!みたいにイライラが酷くなってしまったので、最近は45g(一口おにぎり6個くらい)に減らしました。今日のお昼はそれも3個で終了でした。いつもおにぎりの残りはオヤツに出します。
    白米減らした変わりにここしばらくは具沢山の汁物にしていますが、それも最近は食べない空気出てきています…。
    オヤツは牛乳&おせんべいがメインで炭水化物だから~と思ってたんですが、おせんべいよりおにぎりのほうがいいですよね(^^;

    • 7月22日
  • あくよう

    あくよう

    お煎餅と牛乳は結構多めに食べたり飲んだりしていますか😳?
    それとも1枚だけや100mlくらいとかでしょうか💦??
    ここで結構食べてるならお煎餅も炭水化物だし安心だと思います^ ^

    保育園入ったら周りの子がみんな食べてるので徐々に周りに影響されて食べる様になる気もしますね^ ^
    家では相変わらず食べない〜とかはありそうですが😅

    ちゃんと色々試されててすごいです😭✨
    私はもう用意してもどうせ食べないから〜と口まで持って行ったりとかはせず、ご飯出して座らせるけど30分くらいで切り上げて、作ったご飯おにぎりにしてそれを昼に繰越→おやつに繰越とかしてました😭💦

    でもちゃんと大きくなったら食べる様には絶対なるのでそんなに『食べさせなきゃ💦』とせず少し楽してくださいね😭✨
    風邪とか引いて成長曲線下回ったらちょっと大変かもだけど曲線上に乗っていてかつ身長と体重のバランスが取れているなら(身長が高いのに体重は下の方だとダメだけど、体重も身長も1番下〜とかならOKらしいです!)良いそうです^ ^

    • 7月22日
  • jemy

    jemy

    お返事ありがとうございます。
    おせんべいはアンパンマンの2枚1袋のを1袋です。
    途中で飽きて、私にくれるときもあります😭自分で食べぃ💦
    牛乳は150前後くらいです。イメージ腹持ちが良さそうなので、飲ませすぎても晩ご飯の妨げになっ
    ては、と。

    あくようさんのように切り上げられる強い心が欲しいです😭やっぱり体重気になって諦めがつかず。だからストレス抱えまくりなんですけどね(^^;
    確かに、2ヶ月前の健診で平均は下回ったけど曲線内で身長体重のバランスは問題ないと言われたの
    で、大丈夫だとは思います。

    私が料理が好きで、息子に作ったものをバクバク食べて欲しいという気持ちが大きくて。
    中学生くらいになったらおかわりいっぱいしてくれるよう夢見ておきます(*^^")

    • 7月22日