
プールや海で遊ぶ際、アームリングやライフジャケットの違いや安全対策について相談中です。
浮き輪、アームリングについて
プールや海などよく行かれる方、
お子様はアームリングやライフジャケットはつけていますか?💡
小学生まではアームリング(胸にもあるような)、
小学生からはライフジャケットがいいと書いてあってなるほどーと思ったのですが
足入れ浮き輪+アームリングをつけてあそんでいるときに
万が一浮き輪ごとひっくり返ってしまったとしたら
アームリングをつけていても顔は水面から浮き上がってこないのでしょうか…??💦
プールや海に連れて行って遊びたいのですが、
みなさんは溺れないためにどのような対策されていますか?😭
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

かなた
我が家はずっとライフジャケットですよ。
アームリングよりはライフジャケットの方が早くから使えるし抜け落ちる心配もないと思いますが…
その記事めっちゃ気になります!

ママリン
うちは、今年初めて海に行くのでライフジャケット買いました。ちなみに上の記事も読んでから買いました。ライフジャケット選ぶ時にサイズの合ってないものを選ぶと思わぬ危険があるのでぴったりサイズ選びましょう。または調整しっかりしましょうって内容でしたよ😄後、どれで読んだか忘れたけど色も黄色やオレンジが海では目立つから流された時に発見されやすいと書いてたので目立つ色にしました。
プールは浮き輪持っていってだけどほぼ使ってなく子ども用のめちゃくちゃ浅いところで遊んでました。もしくは親が支えながら遊ぶ感じです。周りはアームリングしてる子が多かった印象です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
分かりやすく教えて下さりありがとうございます😭
色も気をつけて選びたいと思います!🙇♀️
プールではアームリングの子が多いのですね✨うちもプール 初めてなので浅瀬で遊ぶことになりそうです。。💡
準備の参考にさせていただきます!
教えていただけて助かります🌻- 7月22日

ぴっぴ
海だとライフジャケット、プールならアームリングだけです。ドーナツ型の浮き輪はたまに使います。
幼児だとパドルジャンパーの子も多く見かけます。うちは持ち運びがコンパクトというの点だけでアームリング選びました。
足入れ浮き輪は、ひっくり返ったら、足は抜けないので、ひっくり返ったままです。浮いてきません。
目を離したら危険ですが、足入れ浮き輪使うような小さいうちは、目を離すどころか手を離すことも絶対にないので、大丈夫かなと思います。
お子さん2歳11ヶ月でしょうか??3歳くらいだと足入れ浮き輪使っている子は少ない印象です。ドーナツ型でお子さん自身がある程度自由に泳いで、親がすぐ近くにいる、のパターンが多い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
たくさん教えていただけて助かります😭✨
3歳だとドーナツ型浮き輪を使ってる子が多いんですね💡
プール初めてなので足入れの方がいいかな、と勝手に思ってたので実際の様子を教えて貰えて助かります😊!
購入の参考にさせていただきます!ありがとうございます✨- 7月22日

ぷぷぷ
うちは浅瀬の川派なのですが小学生も未就学児もライフジャケットです😊
プールでは親がべったり横についてるので特に何も付けず浮き輪だけです🙂小学生の子供達も流れるプールとかでも絶対横で泳いでるので🤔
あと、プールではライフジャケット着てる子見ないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
参考にさせていただきます★
川や海に行く時はライフジャケットを着用しようと思いました🌻
プールは浮き輪だけでも大丈夫なんですね!😄
小学生の兄弟が2人いるので参考にさせていただきます♡- 7月22日
はじめてのママリ🔰
すみません、画像間違えて1度削除しました🙇♀️
コメントありがとうございます✨
このような記事を見つけてしまい、あまり小さいとライフジャケットはだめなのかなぁと思ったのですが
今一度読み直すとサイズが合っていれば大丈夫とのことでしたすみません😄💦
かなた
ありがとうございます✨
ちなみに我が家は海ではライフジャケットですが、プールではボディーリング使いますよ(お風呂用の)
あとは雪だるま形の親も入れる足入れられる浮き輪とか💡
これならまずひっくり返らないです💡
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
海とプールで使い分けられてるんですね😊!
雪だるまの形の浮き輪、初めて知って検索しました💡
ひっくり返らないのはとても安心です✨
参考にさせていただきます🙇♀️
たくさん教えていただきありがとうございました🌻