
実父が無茶なことを言ってストレスを感じています。里帰りするか、旦那の実家で過ごすか迷っています。ストレス発散方法について相談しています。
実父についてです。
私予定日が8月9日で父がお盆休みが
11日からみたいで赤ちゃんに11日に
産まれて来るように言ってと言われたんです!
だから私「赤ちゃん次第やし予定日前に
産まれてくるかもしれんよ!」と
言ったら4歳の長女に赤ちゃんに11日に
産まれてくるように言って!と言ったのです!!
実父の言葉に呆れてしまいました😔
そんな無茶苦茶な事を言われても…
ストレスにしかなりません…
そうゆう言葉の1つ1つでも妊婦には
かなりのストレスです。
旦那から産まれたら大変になるだろうから
実家に帰ったら?て言われたんですけど
そんな事あったんで帰るつもりはないです。
皆さんは里帰りしますか?
それとも旦那の実家にお世話に
なりますか?
旦那の親も昭和の考えを言ってきたり
するので私は自分の家に帰る予定です。
後、実親や義親にストレス溜まるような事
言われたら皆さんはどの様に
ストレス発散してますか?
- あすぴー(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

あんこ
お盆休み初日に生まれたところで、実父には何もすることないじゃん(笑)って思っちゃいますが、産前産後ってほんとちょっとしたことでもイラッとしますよね!あれ何なんですかね🤣
私は実家が頼れる状態じゃないので自宅に帰りましたが、頼れる環境なら帰りたかったです🥺義実家には絶対に行きません(笑)
でも実家ですら産後のイライラに耐えられず途中で帰ったって声もママリで聞きますよね🤣
旦那さんの協力があれば自宅でも何だかんだやれますよ💡心配なら実母さんに自宅にフォローに来てもらうとか💡←実母が退院翌日に来てくれたんですがめちゃめちゃ助かりました☺️
私は義親のストレスは家族LINEに愚痴送りまくってます😁実親のことはあまりストレスありませんが、旦那に愚痴ってますかね🤔

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
そんなこと言って本当にその日に
産まれてきたら誰も苦労しませんよね😂
呆れますね😂
実家に帰ったほうが大変だわって
思うので帰りません😂
私は周りに愚痴ったり話を
聞いてもらったりしてます😂
-
あすぴー
絶対その日に産まれてくるて
決まってないのに単に
予定日であってて感じです😵
自分の家がストレス
溜まらず過ごせますもんね😊- 7月22日

HSPママ
むしろ休み初日に退院する方が赤ちゃんに会えると思います😊
私は実家に行くの嫌なので2人目3人目も里帰りナシにしました。
やっぱり自宅が1番いいです!!
会わない、関わらないのが1番いいですよね!!
-
あすぴー
私は義母が泊まり込みに
来る予定で勝手に決めて
居たみたいでその話し聞いた時は
旦那に嫌だと伝えました!
それを聞いてなかったら…と
思うとゾッとします😱
来て貰ってもあーしたが良い
私の時は〜て言われるの
分かってるので…😞
本当自分家が一番ですよね!- 7月22日
あすぴー
本当産前産後イラってする
事ありありです!
実親も義親もあーしたが良い
こーしたが良いと言って
くるのでそれがストレスになるて
分からないの?てなります💦
実母はまだ実父より何も
言って来ないので良いのですが😊
義母が産まれてから泊まり込みで
来るて聞いた時は旦那に
長女の時の事話して
来ないようにして貰いました!
ストレス溜めるのも赤ちゃんに
伝わりますからね🙂