※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

何かアドバイスありませんか?なんでもいいです!2階に子供部屋3つあり一…

何かアドバイスありませんか?
なんでもいいです!
2階に子供部屋3つあり一階の洋室は老後の夫婦の部屋です

シューズクローズの横にランドセルやバックコート置きは報告ミスでなくす予定です!

リビングは吹き抜け
2階にもウォークインクローゼットあります
リビング階段でドア
インナーガレージは旦那の夢なのでそこは触れないでください

コメント

りんりん🐣

素敵な間取りですね✨

ちょっと気になるところだと

畳の部屋のドアはいるのかな?というところと、
2階が子供部屋でキッチンの横を通って上がっていくので、見られるの恥ずかしいと思っちゃいます😂
あとは脱衣所の窓がどんな感じか気になります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    畳のドアなしにして畳にするのもありですね♪気づきませんでした!!
    キッチン横は子供達が3人とも男の子なので何を持って帰ってきたのかとか中学生や高校生になると話さなくなると思うのでチラッと顔を見たいな〜と思いキッチン横にしてもらいました!
    脱衣所の窓は洗面台の上の方にあってスリガラスになっておりますので外から見えないようになってます(^^)

    • 7月22日
  • りんりん🐣

    りんりん🐣

    他の方も仰られているように、畳部分をヌックというか、小上がりにして下を収容にしてもいいかもですね✨
    畳と下側の廊下?の間は格子戸で間仕切りしても可愛いかもです🥰

    あともう一つ、脱衣所からキッチンに行く戸は引き戸となってますが、パジャマ収納と干渉している気がします😥

    • 7月22日
こんこん

正直申し分無いです🤣
とてもよく考えられた間取りだと思います😊

個人的にはタタミの部分をヌックにしたらオシャレで空間のメリハリがつくのかな?と思いました。
(その場合タタミ付近の間取り?が変わってしまうかもですが💦)

タタミバージョンや色々な高さ、様々なヌックがあるので良ければ調べてみてください🙇‍♀️

いや〜ほんとに何度観ても素敵な間取りですね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく嬉しいです❤️
    設計士さんに感謝です!

    畳部分を少し高さを上げるという事でしょうか??

    褒めて頂いてにやけております😂💕

    • 7月22日
  • こんこん

    こんこん



    そうですね!高さによっては下にも収納作れます😊

    ヌックで画像検索されると色々出てきて想像が膨らみますよ🤤
    (私暇さえあれば検索して妄想で楽しんでます🤣)

    ただ高さをつくるメリットデメリットももちろんあると思います😨

    設計士さんほんと神ですね😇✨💕

    • 7月22日
ママリ

素敵な間取りだと思います!

この図面のダイニングテーブルって少し小さめに描かれてる気がします💦今5人家族ということは150〜180cm程度のダイニングテーブルになるかと思いますが、180cmで描いてみたら結構ソファとの間狭くならないかな🤔と思います。
場合によってはキッチンの前面収納を削ってキッチンに付けた方が良いかも…とかなりそうです!

  • ママリ

    ママリ

    あと、階段の扉ですが、隣の収納いじってる時に扉開けられたら危険ではないですかね😣💦
    反対周りにして和室側へ扉引くようにするとか、ロールスクリーンにするとかしても良いと思います。

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

個人的には玄関とSCの場所は入れ替えても良いかなと。宅配とかちょっとした玄関先の来客の際にうっかりリビングでのドアが開いてたらソファーやリビング内が丸見えだからです😅

あと他の方もおっしゃっていますがこのダイニングテーブル長さおかしいです💦
お子さん3人いるなら6人掛けで間違いではなさそうですがどう見ても長さ1500の4人掛けくらいしかなさそうです🤔
5人家族でしたら1800~2000を想定して通路幅など確保したいです。

階段位置もいくら子の顔を見たいと言ってもキッチン横はなかなかすごいと思います💦
階段がキッチン出入り口ドアと収納ドアと色々と隣接してて危ないなーと思いました。

それ以外は本当に素敵でよくできてるなと思いました😊

那須

収納も沢山あって良い間取りだと思います!
他の方も言われてましたが、和室の廊下側の扉はいらないかなぁと思いました。
キッチン横の階段、私は親に挨拶もできない子を家に呼ぶな派なのでまったく気になりません😂