※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が急に泣き叫ぶようになり、自己主張ができるようになったのか、発達に問題があるのか心配です。

9ヶ月になったばかりの娘を育てています。
2〜3日前から癇癪?がひどくなり困っています😭

具体的な例としては、

・パジャマから着替えさせたら気に食わなかったのか服をちぎる勢いで引っ張り脱がせるまで泣き叫ぶ。綿100の上下セパレートの服+スタイを着せたら泣き叫んだので、脱がせて少し落ち着いたころにロンパースを着せたらそれは泣かずに着ていました。
・リモコンを舐めていたので取って届かないところに置くと泣き叫ぶ
・絵本をちぎってそのかけらを食べようとしていたので取ったら泣き叫ぶ
・離乳食の温度が気に食わず泣き叫ぶ。(熱くはないです)
・お風呂が楽しかったようで、上がったら泣き叫ぶ

上記のように自分が何かしていたのを止められたり、好きなものと違ったりしたら泣き叫ぶようになってしまいました。
今まではこのようなことがあっても特に気にしていない様子か、もし泣いても一瞬ですぐ泣き止んでいましたが、今は2〜3日前から15〜30分泣き叫びます。

これは自己主張ができるようになったからなのでしょうか?
もしくは発達などが何か問題があるのでしょうか😭

コメント

deleted user

プレイヤイヤ期じゃないですか?🥹💓

deleted user

うちは8ヶ月の男の子ですが、癇癪起こすようになりました🥰それも親バカですが可愛くてたまりません。。笑

うちも着替えさせたり、いけないものを持ってて取り上げたりしたらかなり泣かれます😅

成長してるんだな〜って思います😌