※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児クラスからの連絡帳の必要性について相談中です。連絡帳がなくても大丈夫でしょうか?

保育園の連絡帳ってやっぱり必要ですか?✨

保活していて、見学に行ったひとつの保育園が0歳児クラスしか連絡帳がないとのことでした。
園長先生からは、「連絡帳に時間を費やすよりも、園児に向き合う時間にしてほしいから数年前から1歳児クラス以降はなしにしました。お迎えの時に今日の様子をお伝えします。」と説明がありました。

年少からは連絡帳がなくなったり、簡素になるというのは聞くのですが、1歳児クラスから連絡帳がなくなって困らないのでしょうか?
お迎えの時にそんなに詳しく教えてもらえるとは思えないですし、お迎えの時間によっては担任の先生は退勤後とかもあるかもしれないですし…💦

まだ第一子の保活中で、連絡帳をどのように使ったりするのか、どれほど必要なものなのかいまいち分かっていません。

1歳児クラス、2歳児クラスで連絡帳はなくても大丈夫そうですか?🤔💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今2歳児クラスに通わせてますが毎日先生からの連絡帳を確認してます😊排便があった時や、給食をどれぐらい食べたかとか
細かく書かれてるのでありがたいです☺️給食残した日でも、ご飯全部食べたのー!って娘は言ってくるので、やっぱりまだ連絡帳があるとありがたいなぁと感じます!

milk

うちは012歳クラスまでは連絡帳あります!

お迎えの時に細かく話してくれる先生もいれば
なーんにもいわない先生もいるので
連絡帳あってこそって思ってます(笑)

deleted user

連絡帳、思い出になりますし私は欲しいです😊

その保育園が絶対毎日帰りに言ってくれるとは限らないですしね( ; ; )

はじめてのママリ🔰

親としては、子どもの様子が知りたいので連絡帳ほしいです。

でも、子どものためにはない方がいいと思います。保育園の説明の通りだからです。

私は教員ですが、保護者宛に文章を書くって、ほんっとに労力いるんです。私なんて、たまにしか書きませんが、あれを毎日何人分も書かなきゃいけないのは、ほんとに大変だなって思います。きっと、あんまり書くことない日とかもあるでしょうに、差別にならないよう同じだけ書かなきゃとか思うし…

大変さがわかる分、あれがなくなったら先生はほんっとに余裕できるだろうなってこともよくわかるので、私は我慢するんで子どものためにぜひ無くしてください!って思ってます。

てぃ先生も保活についてのインスタで言ってましたが、壁面飾りやたくさんの活動、熱心な連絡帳などを見るとすごくいい園だと感じるけど、実は先生方はそういうことに時間を使わなきゃいけなくて、子どもために使う時間が削がれたり余裕がなくなったりする。
逆に、様々あっさりした園は、子どもと余裕を持って接することができる。
全ての園がそういうわけじゃないけど、保育園選びはそういう目線も大切にした方がいいそうですよ。

はじめてのママリ🔰

2歳児クラスから連絡帳はなくなる園でした。クラス全体の活動報告はありましたので特に困ったりはしませんでした。
ただそれは私が細かいことは気にしない性格でもあるし子供に聞いたら教えてくれたり、疑問があれば先生にすぐに聞ける環境だったのもあるかもしれません。
連絡帳はあれば記録にもなるし先生との交換日記みたいで思い出にもなりますが、なければないで大丈夫だと思います。

ただママリを見ていて保護者の求めるものって人それぞれです。
連絡帳があっても毎日の報告がないと不満だとか連絡帳にはクラス活動ばかりで個人の事があまり書いていないとか求め始めればキリがないと個人的には思います。