
コメント

あひるまま
先生次第だと思います。
うちの子は,しませんでした。

ままり
うちの地域も療育に通うために意見書などが必要でした!
なので、療育に通いたいので出してくださいと発達検査をしてもらった時に病院に伝えて出してもらって、役所で申請の仕方をきいて、療育に見学に行き流れを聞いたりして、申請が通ったら受給者証が送付される。という流れでした!
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
同じ感じですね。
以前住んでた県でも療育通ってたので流れは分かるんですが、検査は採血とかMRIとかあるのかなと思い質問しました😊
言葉足らずですいません💦- 7月21日

もこもこにゃんこ
うちの子は検査はWISCやりました。
脳や血液の検査はしてないですよ。
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
発達検査ですか?
療育手帳の更新で発達検査したのが田中ネビーの検査でした。
そこで知的もありましたがIQが伸びて知的は遅れがないと手帳の更新出来なかったんです💦- 7月21日
-
もこもこにゃんこ
IQの出る検査です。年長さんからできる検査だったと思います。
知的なくても療育は通えますよ。受給者証はもらえます😊
うちの子は知的ないですが受給者証持ってますよ。- 7月21日
-
チョコパフェ
IQは出てるんです。
最初の手帳交付で知的もありました。
以前住んでた時に療育通ってたからか知的はないと田中ネビー検査で分かりました。- 7月21日
-
もこもこにゃんこ
別に検査しなくても医師が必要と判断すれば療育には通えると思いますよ。
- 7月21日
-
チョコパフェ
ありがとうございます😊
分かりました!- 7月21日
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
先生次第なんですね。
小学校に上がっても児童デイか学童か迷ってます💦
あひるまま
うちは、1年の時に学童行き、2年は一時支援と放ディで3年になって、長期休み、代休のときは放ディのみにしました。