![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10w終わりにNT1.8mmで検査し、11w6dに再度NT2mmでした。不安なので専門的な検査を考えています。同様の経験をされた方はいますか?
10wの終わり頃に、NT1.8mmで
約1週間後の11w6dにもう一度見てもらい
NT2mmでした。
先生から詳しく調べてもらえるクリニックの
パンフレットを頂きました。
0.3%ほどの確率であまり良くない結果になるくらいで
可能性がないこともないけれど
気にするほどではないよとは言われましたが
一度指摘されると不安でたまらなくて
胎児ドッグのようなまだ簡単な検査で
専門的な先生に詳しく見てもらうことを考えています。
同じようにNTを指摘された方は
どうされましたか?
ちなみに年齢は26歳です。
顕微受精での妊娠なので余計に心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
2mmって、そんなにマズかったんでしたっけ?
トリソミーを疑ってらっしゃるのでしょうが、7mmとかでも異常のない子供もいれば、1mmでトリソミーの子供もいるそうです。
私は12wで2.6mmでした。
夫と相談し、オスカー検査を実施したところハイリスクと診断され、確率は500分の1くらいだと言われました。
そこでNIPTを追加で実施したところ、3種のトリソミー全て陰性でした。
NTだけでは全く何とも言えません。
不安を煽るだけになるため、NTを全く計らない医師も多くいます。
しかし、主さんはおそらく毎日不安で仕方ないでしょうね。
私もそうでした。生きた心地がしませんでした。
一生のことですから、NIPTも検討されてみてはいかがでしょう?
しかし、もしも陽性だった時にどうするのか、旦那様とよくよく相談して決めてから検査を行わないと意味がありません。
エコーで元気に動いている我が子を見ているため、陽性だった時に妊娠継続を諦めるのかという選択をするのはなかなか躊躇われると思います。
結果が出てからアタフタするのであれば、検査自体行わないことをお勧めします。
うちは、陽性の場合は諦めると決めていたので実施しましたが、それでも結果を聞くまでアタフタしていたのが実際のところでした。
とにかく、NTだけでは何の意味もありません。
ハッキリさせたいのならNIPTをお勧めします。
10万前後の費用がかかりますが…
ちなみに、オスカー検査やコンバインド検査は確率しか出ませんし、偽陽性が多いためお勧めできません。
5万円かかりました。
ハイリスクと診断された場合結局はNIPTを勧められます。
最初からNIPTにしておけばよかったです。
私は33歳、第二子についてでした。
参考にしてください。
コメント