![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市のサービスで子供を預けることができる施設について経験がある方いますか?不安なので情報が欲しいです。
自分の入院や、どうしても子供見れない事情ができたときに市のサービス?である、子供を何日間か施設に預けれるってのに
預けたことある方いますか?
ちゃんと子供帰ってきますか??
施設に預けたら最後ってのも見て不安で、、、
上の子の入院に付き添わないといけなくなり、今病床も逼迫していて下の子も一緒に入院ができない状況になりました。
親族など頼れる先はゼロで、最終的に色々調べて、そのことを知りました。
市によって違うかもしれませんが、
預けたことある方いませんか?
なんでもいいので教えて欲しいです
- はじめてのママリ🔰
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
ファミサポは何日間も使えずで市役所から児童相談所を紹介され児童相談所に子供預けましたが ちゃんと迎えに行き引き取りましたよ。
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
叔母の話ですが、
シングルだった従姉妹が病気で亡くなり、
その娘(叔母にとっては孫)を育てていました。
叔父も他界しております。
叔母が足の手術をする事になり、
当時中学生だったので夏休みを利用し、
里親制度?の様なもので登録されている方のところ、
一般家庭で1ヶ月面倒見ていただいていました。
市に相談し、紹介していただき、里親さん家庭には市からお金が出るそうです。
市によってだとは思いますが、その様な制度がある場合もあります😊
もちろん、虐待とかではないので、
ちゃんと帰ってきます😊
コメント