
コメント

ぴろり
早い時は5:30で毎日6時には起こしています。
7時過ぎには保育園なので、早く起きてもらった方が助かります(^_^;
ぴろり
早い時は5:30で毎日6時には起こしています。
7時過ぎには保育園なので、早く起きてもらった方が助かります(^_^;
「子育て・グッズ」に関する質問
寝る前に5歳8歳の子供達に6冊の絵本を読んであげたんです。 正直6冊なんて面倒、でも読んでと言われてここ最近読んであげているのですが、6冊読んで眠そうにしている子供達。そのまま寝てしまえばいいものの、ちょっとし…
結局オムツってどこで買うのが一番安いですか? どんなものでも 1枚あたり、100gあたり、で計算するケチ主婦です🙇🏻♀️笑 メーカーはまだ決めていませんが例えばパンパースの場合どこで買うのが一番安いでしょうか? コス…
もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんです。あまり量は飲めない子なので、1日7、8回授乳をしています。最近睡眠時間が少し伸びてきました。1回80~100あげていますが、夜間に前回のミルクから5時間経っても起きない場合は起こして…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たーたん
ありがとうございます。やはり早いのですね(笑)保育園に通ってても早いのですね…⤵保育園に通いだしたら疲れてもう少し寝てくれるかなーっと思ってたので(^_^;)
がんばるしかないですね。ありがとうございました❗
ぴろり
休日は7時くらいまで寝てたりするので、寝足りないのかもしれません。
たーさんも一緒に早寝早起きしちゃうっていうのも良いと思いますけど、でも5時は早いですね(*_*)
たーたん
そうなんですね、やっぱり保育園も疲れるのかもですね(>_<)
私も早く寝れればいいのですが、旦那も遅く上の子供は更に遅いのでなかなか家事が終わらないのです…⤵
なんだかんだで毎日布団に入るのが1時前で。それで夜中は夜中で布団から出てないかとか気になり目が覚めて、それで5時起床はかなり辛くて(泣)
このまま仕事復帰は絶対に無理だーっと今から憂鬱です。
なるべく早く寝るよう努力するしかないですよね。
ぴろり
上のお子様とご主人のことは自分でやってもらうとか、家族の協力無くして共働きは難しいと思います。
うちも主人の帰宅は毎日23時過ぎで、午前様もしばしば。夕飯の用意はしますが、先に寝てます(笑)
夜中に何度か起きてしまうのは、よくわかります(^O^;)それは母親の習性なのかもしれないですね(笑)
ひとまず、なるべく早く寝られるようにご主人に相談してはいかがでしょうか?
たーたん
おはようございます。
私が寝てる時は勿論自分でやってるんですけどね。
今までがずっと大人だけの生活だったので全体的に夜更かしな生活なんだと思います。
後1時間は早く寝るよう努力しないとですね。