※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
子育て・グッズ

小学校の個別支援級について、実際の様子を知りたいです。見学は1回だけで、どうなのか気になっています。

小学校の個別支援級(知的クラス)ってどんな感じですか❓
場所によって違うとは思いますが参考までによかったら聞かせて下さい🙇‍♀️

すでに小学校とは面談も見学も済ませてますが、一度しか見学してないので実際の所どうなのかな?と思いまして💦

コメント

こあら

学校によって全然違います。
しっかりしてるところは、ツールを用いたり個別にしっかり対応してくれます。
人数が多すぎて大変なところは、なるべくの個別対応だけど、重めの子は後回しになってたりしますね。

  • みき

    みき

    学校によって全然違うって言いますよね💦
    個別支援級の知的クラスを見学しに行ったときに1人隅っこで先生とやってる子がいて、しかもパーテーションありで。きっと集中させるためなんだろうけどウチの子がこんな感じだったらと考えたらちょっと悲しくなりました😔孤立してるというか。

    • 7月20日
  • こあら

    こあら

    パーテーションにはちゃんと意味があります^^私、療育現場で働いているのですが、よく使いますよ。
    それも配慮の一つです。個別支援級には当たり前にあると思います😊

    • 7月20日
deleted user

うちの兄が通っていた支援クラスは、時計の読み方を勉強したり、好きな本の紹介をしあったり、町の清掃活動をしたり…🤔

重めの子は、必ずひとり先生がつきっきりでいました。
ひとクラスに担任・副担任・支援員(+重めの子につく先生)がいました。

思い出せるのはこれくらいです。
10年前のことなので参考にならないかもしれませんが💧

  • みき

    みき

    参考になります。ありがとうございます🙇‍♀️

    読み書きなどのお勉強はどうでしたか❓

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先述したように時計の読み方や、普通クラスと同じ計算ドリル・漢字ドリルを解いたりでしたが、理科の時間に近所を歩いて植物の観察、体育で思い切り身体を動かすといった体験型(?)の授業が多かった覚えがあります🤔

    • 7月20日
もこもこにゃんこ

うちの子の学校は支援級が今は2クラスあって、情緒クラスと知的+病弱クラスに分かれてます。
去年は3つに分かれてました。
うちの子は情緒ですが、多分同じ感じだと思います。
学年は混ざってて、パーテーションが置いてある時もありました。気が散りやすいので集中できて良いなって思いました😊
みんな普通級にも授業を受けに行ってます。
支援級での授業は、その子によってスピードは決めれます。
体育や音楽なんかは支援級みんなで受けてます。(普通級にも受けに行ってるので体育いっぱいあります🤣)

運動会とかは普通級と一緒にやってました。無理はさせないとは思いますが。
遠足は支援級は別でした。
生活するのに必要な事を学ぶためなのかお金を持って行ってバスや電車に乗って行ってました。
地域の支援級の運動会や作品展なんかもあります。
通知表は普通級とは違って内容はその子によって違うみたいです。

うちはこんな感じです😊