※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友を作りたいけど友達がいない。SNSで知り合った子供の友達と距離がある。支援センターに行きたいが娘が手に触れるものを口に入れるため心配。話し相手が欲しい。

ママ友ってどうやったらできるんでしょうか?旦那と同棲を機に他県へ引っ越しをしたので友達が0人です。引っ越してきてからパートで働いていましたがおばちゃんか学生が多く友達と呼べる人はいません。地元へ帰るには電車でも1時間以上かかるし車の免許も持っていません。最近SNSで同じ学校だった子2人が出産してよく会ってるのを載せていて羨ましいなぁと思いました。2人とも私も友達で出産を機にまた連絡を取り合い、一度だけ会いました。だから余計羨ましく感じてしまうんでしょうね…その子達ともたまーに連絡は取りますが、やっぱり会うとなると距離もあり気軽に会おうと言えません。毎日娘と2人きりなので、話し相手が欲しいです😭近くに支援センターもあるのですが娘は目に付くものは手当たり次第口に入れます。色んな人が沢山来るところだしこまめにおもちゃを拭いているとは考えられないし逆に娘がなんでも口に入れるので汚してしまうし、かといって一々止めてたらキリないしなぁと。行ってみたいなとは思いつつもまだ行けていません💦とにかく身内以外とお喋りしたいんです。お互いの子供の話とかしたいんです笑

コメント

たわしちゃん

私は支援センターで同い年のママと仲良くなり、LINE交換してタイミング合わせて支援センターに遊びに行っています😊
口に入れるのが気になるママは、除菌シート常に持ってて除菌してから渡して、手放したら除菌してから戻してってしていますよ〜!
けど、私の行っている所は口に入れたおもちゃの返却ボックスがあって保育士さんが除菌してから元の場所に戻してくれます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり支援センターですよね!
    1人座りができるようになったら行ってみようと思っていたのに、コロナもあったしなんだかんだ行かずに一歳迎えてしまいました😭
    私も一応どこに行くにも除菌シートは持って行ってるのでもし口に入れたおもちゃボックスがなければそれできちんと拭いて戻そうと思います!!
    既にママ友同士出来上がってたらどうしよう〜😭と不安ですが近々行ってみます!!

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

私が近くに住んでたらお友だちになりたいくらいです🥺

私は逆に地元にいますが友だちと呼べる友だちが全員県外に行っちゃったので地元で会える友だちはいません。
一人Instagramを通じて仲良くなった友だちがいてその子とは家族ぐるみで仲良くなってBBQしたり旅行に行ったりするようになりました😊

一人気の許せる友だちがいるだけで全然違いますよね。
毎日子どもと二人だと夫と話す内容もなくなりますしなんか塞ぎ込んじゃう気持ちすごくわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぜひなってほしいです切実に…🥺

    私とは逆なんですね…
    私もインスタやってます!
    SNSの力も借りてママ友できたらなぁ〜なんて☺️

    そうなんです。。毎日子供と2人で話も通じないし、旦那と話もするけどほとんど同じことばっかりで…

    • 7月19日
🅜🅘*°~𓇼

私も1人目産まれる直前に知らない土地に引っ越したのですごく気持ちわかります🥺
誰かと話したいなぁって言うのもあったし遊び場や幼稚園・保育園情報を知りたいって言うのが大きくて勇気を出して(笑)とりあえず支援センターに行ってみました😌私のところは口に入れたおもちゃを入れる専用の箱があったり職員さんがちょくちょく消毒してくれてるので安心して通えました!
そこから顔見知りが増えて支援センター以外でも遊ぶようになり、幼稚園のイベント・地域のお祭りなど色んなとこに遊びに行ったりして娘もすごく楽しそうにしてるので知り合いつくって良かったなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も勇気を出して近々行ってみます⭐️
    近くのところもそういうのあればいいなぁ☺️
    そうなんですよ!私自身もそうですが保育園に行くのはもう少し先なので身内以外の人や赤ちゃんとの関わりも知ってほしいなと思っていて…もっと早く行っていればよかったです😭

    • 7月19日
🐙

私のよく通っている支援センターはこまめに消毒していますし、お母さんたちが気になれば自分で先生たちに「子供がおもちゃを口に入れてしまったので消毒お願いします!」と頼めばすぐしてくれますよ!!
コロナ禍だったので支援センターもそこら辺はバッチリ対策してくれていると思います!
私も支援センターでママ友だけでなく、先生達とも話せていつもリフレッシュになってますよ😊やはり話し相手がいるって心強いです!ぜひ挑戦してみてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに自分から頼むって手がありますね!
    今までコロナもありずっと避けていたのですが近々挑戦してみようと思います⭐️

    • 7月19日
なの

縁もゆかりも無いところに家を買いました!
知り合い0なので赤ちゃんとそのママ同士の交流を目的としたイベントに参加してできました!
あとは保育園で娘が仲良くなったお友達のママです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一歳からでも遅くないですかね?💦
    やっぱり1人座りができるようになったら行くべきだったと後悔してます😭毎回行こうかなぁでもなぁってやめちゃって…
    保育園はまだ通っていないので、とりあえず近々支援センター行ってきます!!

    • 7月19日
あかね

私は、○ヶ月のママさん達の交流会も兼ねた勉強会に参加して仲良くなりました!ちゃんとした、市が発行している冊子に乗ってるやつとかですね!結構、離乳食口座とかも出て話したりしましたよー!

支援センターも何度も行きました!うちの子も舐め回したりしてましたが、舐めたおもちゃ入れというのがあり先生方がこまめに拭いてました!なので、衛生面は大丈夫かと思います!

私はあんまりオススメしないのもありまして、SNSとかの場でママ友との交流は気をつけたほうがいいですよ?私も最初はママ友探しに悩んで、SNSで募集しました。そして、連絡先交換した方がいて、何回かのやり取り後に会うことになったのですが、宗教の勧誘でした。私はそういうのちょっと無理なので。でも、みんながみんなそういうわけではないと思いますので!ただ、気をつけてくださいね!
いいママ友と出会えるといいですね!頑張ってください😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔やっぱりそういうのに参加した方がいいですね…
    舐めたおもちゃ入れという物があるんですね!
    やっぱり近々行ってみようと思います⭐️
    えぇ宗教の勧誘とかいるんですね💦気をつけますっ!!

    ありがとうございます😊

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

私は支援センター、小児科、ショッピングセンターの遊び場、育児のイベント、図書館などでママ友できました笑
私が社交的ですぐ話しかけちゃうのでかもしれませんが、みんな子育てして悩んだりしてるママです!
本当の友達ならなかなかできないですが、ママ友ならすぐできますよー
私は20人くらいいましたが子供が小1になりまだ付き合ってるママは6人に減りましたー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    羨ましいです🥺
    そういうときって、なんて話しかけてますか?私も何回もそういう場面があって…例えば使ってるものが同じとか月齢同じくらいかな?とかで何度話しかけようとしたことか…でも急に知らない人が話しかけたらびっくりさせちゃうだろうし迷惑かなぁといつもでかけた言葉を飲み込みます😭

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場所にもよるのですが、
    まず、誰でもいいわけじゃないので、服装や年齢、ママさんの外見で仲良くなれそうかなーってみます笑(毎回品定めみたいにしてるわけじゃないです笑)
    そしてお子さんが同じ月齢くらいなら話すきっかけとして、洋服可愛いですねーとか、もう歩けるんですかーとか。相手の方のお子さんに対する会話で話広げて行きます!

    遊び場とか支援センターなら普通に子供同士が近づいたりして、あーすみません、みたいな感じです会話始まりますよね笑

    後私自身話しかけやすいのかめちゃくちゃ話しかけられます笑
    なのでニコニコ話しかけやすい雰囲気も大事かもです!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔年齢は確かに大事ですね。歳近い方が話しやすいですし…
    お子さんに対する会話で!勉強になります📖

    なりますなります!笑
    確かにそれだと自然に会話始まるので見極めて話広げるのもいいかもしれないですね!

    きっと素敵なママさんなんでしょうね🤍
    私もそういう雰囲気出せるように頑張ります!!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一子のママってみんなママ友探してますよねー❤️
    気軽に声かけて大丈夫だと思いますよ😊😊

    • 7月19日