
離乳食の献立を考えるのが大変で、1日中何を食べさせるか考えるのが苦しいと感じています。パターン化するのも苦手で、食材や状況によって変えるのが難しいです。1日分考えてメモしておく方がいいでしょう。
離乳食の献立っていつ考えてますか?
私は食べさせながら次のを考えたり、明日1日の構成をなんとなーく考えたりするのですが
なんかもう一日中何食わすか考えてる気がして嫌になってきました笑
メニュー考えること自体は苦じゃないのですが、脳のキャパをそればかりに費やしてる感じが…😂
ある程度パターン化したら楽とも言いますが、カッチリ決めてその通り続けていくのが苦手で😣
使い切りたい食材とか、好み?状況?(便秘とか…)色々変わるのでなかなか決めたものに従うのも難しいんですよね😓
せめて1日分考えてメモっとく、あとは考えないにしたらいいのかな〜😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 2歳6ヶ月)
コメント

くまこ
作り置きして冷凍しているので作る時に1週間分考えます。
といっても本を参考にしているのでどのメニューを作るか本からピックアップしてるだけですが…。
平日は保育園行ってるので平日夜分と土日分で3パターンを4食ずつ作ってます。
本を参考にしていますが大人のご飯とかの兼ね合いで食材変えたりもします。キャベツ→白菜とか小松菜→ほうれん草とか鮭→ツナとか…。
はじめてのママリ🔰
1週間分考えられているんですね!すごい😳
私の場合作り置きの単位がバラバラなせいもあるかもです😂
にんじん&玉ねぎ無くなるから仕込もう、ブロッコリー安く買えたから作っとこう、みたいな…
くまこ
もともとフリージング離乳食という作り置き前提の本を買ったのでそれ通りにやっているだけですよ。
むしろそれより品数少ないです😂
野菜類は根菜系はお粥炊くのと同時に炊飯器で柔らかくして葉物系は出汁取るのと同時に茹でてあとは各食材を調理していくだけで楽です。
うちはもはや離乳食でタラ使うから多めに買って夕飯はムニエル、豆腐ちょびっとだけ使うから残りは大人の味噌汁に…と離乳食作りで買うもので大人のご飯作ります😂
ブロッコリーやほうれん草は冷凍で買ってます。
保育園に通ってて2回保育園で食べてくれるのですが自宅保育の方々はほんっとうに離乳食やご飯作り大変だと思います💦
BFも取り入れつつある程度パターン化すると良いと思います。
くまこ
⭐︎補足見ました⭐︎
パターン化は全部決めてます!
先日作った作り置き3パターンです↓
①のり塩ご飯
とりつくね
野菜スープ
②しらすおかかご飯
いももち
さつまいもポタージュ
③白菜とツナのクリーム煮+マカロニ
さつまいもの甘煮
お味噌汁
これに毎回野菜スティック付けてます。
野菜スティックは大根、にんじん、アスパラガス、じゃがいもを今回は作りました。
うちの子は大食いなのでさらにフルーツやヨーグルトつけることもあります。
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります、ありがとうございます!!🥹
効率よく準備されてるんですね✨
メニューも全部美味しそうです🥰
くまこ
毎日悩むのが嫌なので離乳食も大人の献立も大体は1週間分くらいは考えて買い出し行きます。
料理は嫌いじゃないけど献立考えるのがめちゃくちゃ嫌いです😭