![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新築マンションの火災保険について相談です。保険内容や水災保険の必要性、家財の保障額についてアドバイスをお願いします。
火災保険について教えてください!
新築分譲マンションの2階の購入を決めました。
火災保険をどんなのにするか、さっぱり分からなくて…
とりあえず購入した不動産のところで見積もりお願いしたら5年保証で建物火災1200万、家財1000万くらいで7万とかでした。家財火災保険つけなかったら3万とかのプランもあって、こんなの3万のでいいでしょ!と旦那が言ってるんですが、皆さんだったらどのくらいの保証内容のものにしますか??
ちなみに見積もり出してくれたプランは水災はついてないようです。
ハザードマップでは河川の氾濫が起きたら1mくらいの浸水は可能性があることになってますので付けた方がいいのでしょうか?マンションでも水漏れなどのトラブルも可能性もありますよね。
4人家族ですが、家財は最低でもいくらくらいつけてた方がいいのか、マンションでも水災保証は必要かなどアドバイス頂けるとありがたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
水漏れの場合は水災補償の範囲外です。なので水漏れを心配しての水災補償は不要になります。
ハザードマップ的に1m程度の浸水の可能性があるとして、マンションの1階部分で3mほどはあると思いますので、2階であれば大丈夫だとは思います。念のため内水浸水想定区域図なども参考にすると良いと思います。
家財については私は付けました。が、金額は1000万にはしていません。これは家の動かせる家具をかき集めても1000万にもならないからです。それに高価な貴金属は対象外になるので、家財保険の金額を落として見積もりを比べてみるといいと思います!
はじめてのママリ🔰
水漏れは水災補償には含まれないんですね!
たしかに氾濫で2階部分が浸水って相当ですよね…
近くに大きな河川とかもないのでここは少し検討します!
水災補償とか家財をいくらにするかと見積もりとって比べて金額と内容のバランスを考えて最終的に決めていきたいと思います!
とても参考になりました🥹ありがとうございます🙇♀️