![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なぜ保険で年金の積立しているか目的によると思いますが、私ならiDeCoにするかもしれないですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人年金保険ということであれば、途中で解約してしまうと支払った金額より少ない金額しか返ってこないと思います。
そこまでしてつみたてNISAをしなくもよい気はしますが…
一度保険の内容を確認の上、検討されたほうがよいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人年金保険から乗り換えるなら、iDeCoが同じポジションかなーって思います。
積立NISAだと、引き下ろせちゃうので、強制力が欲しいならばiDeCo。
年金保険のメリットは、貯金の強制力と元本保証ですかね
デメリットは、増えにくいからインフレに弱い。
iDeCoなら、貯金の強制力は同じですが、元本保証がないので、そこをどう考えるかですね。
その代わりメリットは、インフレには強い。
今までの支払額と、途中解約による元本割れがどれくらいかによりますが、私ならiDeCoにしますかね〜
はじめてのママリ🔰
旦那の事なのですが、旦那が学生の頃から入ってるらしく今もそのまま払ってるみたいな感じです💦💦
はじめてのママリ🔰
その1万が苦でなければそのまま払って、そうでなければ、今の積み立ててる分だけで運用することができるならやめてiDeCoか2024年の新ニーサがいいと思います💦