![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
3ヶ月頃から徐々にファスナーを開けていって片腕ずつ外し、4ヶ月には両手外せましたよー
昼寝も着せてましたが大丈夫でした
昼はもともと着せて抱っこじゃないと駄目だったので外しても抱っこですけどね笑
半年すぎたくらいでステージ3に移行したので、それまではスワドルでしたよー
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
下の子が毎日スワドルアップ使っていました。お昼寝の時も😊
私も卒業が心配でしたが、
2人目だったのもあり
とにかく自分の睡眠も確保したかったので😅
我が家の場合は、寝返りをするようになってから腕の部分がとれるやつにかえました。
7~8ヶ月頃からお昼寝の時だけ徐々に着ないで昼寝する日を増やし、
それから週末だけ試しに着ないで寝てみたりをして
10ヶ月には卒業しました。
腕の部分がとれるやつで、
朝まで寝れるようだったら卒業はそんなに苦労しないかな??と個人的に思いますが、
その子それぞれなので1歳くらいまでに卒業できればいいかなくらいで大丈夫ではないかと😊
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月にして寝返りしそうになっていて震えてます😭
お昼寝徐々に着ないで出来たのすごいです( ; ; )( ; ; )- 7月18日
-
とも
最初はなかなか寝なかったりギャン泣きだったりしますが、
卒業できないなんてことはないので😊
寝返りをするようになると、
やはり手は出てた方がいいかなぁ思いますので、もう徐々に夜だけでも外せるといいですね😃- 7月18日
はじめてのママリ🔰
すごい参考になります😭
徐々はどのくらいのペースであけていきましたか?🥲🥲
れい
3日で指1本分とか開け進めてました
半分超開いたら寝てる間に腕が出ることが多くなるので、それで1週間くらい様子みて全部取っちゃいましたよー
ステージ2→3(ただのスリーパー)の移行は何も抵抗無かったです
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭片方ずつやりましたか…?🥹
はじめてのママリ🔰
すいません、徐々にあける時は両腕いっぺんに徐々にあけてましたか?😭
それとも片方のみ徐々にし、片方取れたら、もう片方を徐々にって感じですか?😭
れい
片方ずつですよー
あんまりしゃぶらない方からやりました!
はじめてのママリ🔰
なるほどです😭ありがとうございます😭お昼寝含め少しずつ開けていった感じですよね?😭
れい
そうですよー
開けたら開けっ放しで洗濯もしてましたー
はじめてのママリ🔰
今指2本まできてますが、何本目から長引いたとかありますか?😭たくさん質問に答えてくださりありがとうございます😭
れい
特にここが大変って感じはなく、親がビクビクしただけで終わりました笑