※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
妊娠・出産

胎動がいつものように感じられず、少し不安です。

いつもある胎動の力強い連続ポコ!ポコ!が今日はない😂胎動は感じるから動いてはいると思うけど 最近強かった分ちょっと不安☺︎

コメント

はじめてのママリ🔰

日によって気分なのか、大人しめの日とかありましたよ👶胎動は様子わかって可愛いですよね✨

  • るり

    るり

    ほんとですか🥺胎動弱くなったら産院に連絡と聞いたことがあるけど24週じゃまだムラがあるのかな?とも思い💦
    元気ならいいのですが🥺🍀

    • 7月18日
はじめてのハナコ🔰

心配で24週の先週受診の相談しに電話しました!
私の場合は朝から昼過ぎまで胎動を感じなくて心配になり、会社の診療室で30分程度横になって胎動があるから確認。
胎動はあったけどいつもより弱い気がして病院に相談の電話しました。

24週ならまだ胎動の感じ方に日によって差があってもおかしくないけど、心配だと思うから今から受診されますか?
と言ってくれました!

例えば臍の緒が首に巻き付いて低酸素になってていつもより胎動が弱いんだとしたら…
とか色々不安だったので、受診の相談して良かったです!

結果病院に向かう電車でボコボコドンドコし始めたので、受診しませんでした!
(元々週明けの今日受診予定だったこともあり)

  • るり

    るり

    コメントありがとうございます🙇‍♂️⭐︎
    ちなみに臍の緒が首に巻き付いていたとしても経過観察で何もしてもらえないですよね?🥺😢

    • 7月18日
  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    私はまだそう言ったことを言われた経験もなく、医療従事者ではないので確かなことは分かりませんが…💦
    個人的な認識としては、医師の判断で危険性がないとされれば経過観察になると思いますし、何か危険性があるとすれば管理入院や早産になったとしても早いうちに分娩になると思っています。

    私が一番避けたいのは、「大丈夫だろう」「きっと〇〇だからいつもと違うんだろう」と自分だけでだろう判断して受診の相談もせず、後から何か後悔することです。
    些細なことで不安になって何度も何度も受診していてはキリがないですが、それでも「心配しすぎだった」「なんともなかった!」と思えた方がいいと思っています。
    なので、普段と違うことがあったら、これを様子見にして後悔しないか?と自分に問いかけて、受診の相談などの判断することをお勧めします!

    長文すみません🙇‍♀️💦

    • 7月18日
  • るり

    るり

    気付けるのは自分しかいないですもんね😣💦🍀

    出産まで不安ですが、
    お互い無事元気な子を出産できますように🥺🌸

    • 7月18日