※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠15週の妊婦です。バイト先の同級生に妊娠報告したが既読無視。主人の影響で気になる。報告はしない方がいいでしょうか?

妊娠15週の妊婦です。
とても小さい事なのですが、聞いて頂きたくて、、、

主人と出会ったバイト先の同級生に妊娠報告を
しました。グループLINEでしたのですが
既読無視をされている状態です。

主人のおかげで今は専業主婦をしていて
iPhoneに触る時間が長くなっています。
気になってしょうがないです。

言わなきゃ良かったかな?とか
余計なことを考えてしまいます。

妊娠報告は、やはりしない方が良かったのでしょうか?
インスタでの妊娠報告も産後かもしくは
思いきってしない方向で行くか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私は妊娠中に会った友達や、飲みに誘われた時だけ妊娠報告してました!
自分からは言わなかったです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞かれたら答えれば良かったなと思いました!😭

    • 7月18日
ゆーまる

みなさんも書かれてますが、私の周りではあまりlineグループで妊娠報告は見かけなかったです。
lineグループで報告したらだめ!ってことではないかと思いますが、報告しないと失礼!って程でもないかなと思います。
もし、今回しないほうが良かったなとmitsunaさんが思われるのであれば、それが正解だと思いました。今回送ってしまいましたが、人生何事も経験なので教訓にすればよいかなと思います。(インスタでの妊娠報告は産後にしよう!とか)

以下はあくまで詳しい事情知らない者のコメントなので話半分に聞いてもらえればと思いますが、返信がなかったのは悲しいですが、単に忙しいとか、いつも既読スルーとか、妊活中で他人の妊娠報告に傷ついてしまうとか色々お友達にも事情があるかなと思います。
悲しいと思うのは、mitsunaさんの、こういうふうに返信してほしい(おめでとう、って言ってほしい)という期待の裏返しかと思いました。芸能人の妊娠報告みたいに、一方的に報告できたら満足!と思えないのなら、送らないほうが良いと思います。他人に期待しすぎない方がラクですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通りです、、今回の件めかなり凝りした。
    仲が良かった友達だった事もあり、期待した自分が居ました。

    • 7月18日
mitsuna

日付が変わっても既読無視なら正直悲しいですね💦
返事ないままなら、そのメンバーにはもうそれ以上の報告はしないし、関係もこれ以上もたないです。
LINEで報告はダメなことじゃないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悲しいって思って良いですよね🥲来月会う予定の20代から仲良くしてる友人たちでした!これからは、報告等しない方向でいこうかなと

    • 7月18日
ママリ

仕事が落ち着いた時に、ゆっくり返事を返そうとかですかね🤔?

人によりますが、私もインスタやってますが妊娠報告は個人で仲良い人にラインで報告してインスタでは産まれたらいつの間にか産んでましたであげようかな〜って感じで、妊娠報告はしないかなって感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっちとも取れるかな?と思っています。
    産まれたら、さらっと報告しようかなと思いました

    • 7月18日
ママリ

私は、直接会う友達には報告しましたがその他の人には無事に産まれてからインスタでの報告としました。
産まれるまで何があるか分からないし、いつ産まれるのー?って催促のような連絡も嫌だったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接会う予定だったのですが
    体調を考えて、参加を辞めました。主人も含めて仲が良かったので報告しました。
    迷った末、報告しましたが
    やらなきゃ良かったなって思いました。

    考え無いようにしようと思いました

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

私は何があるかわからないので、元々無事生まれてくるまでは報告しない主義でした。
友人はインスタで出産報告してる子が多かったです!妊娠報告はあまり見ないような…

こればっかりは反応しにくい人(中々妊娠できなくていい返事が出来ないとか)もいますし、そのあたりは深く考えすぎないほうがお互いにとっていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の周りもインスタで妊娠報告してる人が多かったです。

    中には、妊娠が出来なくて悩んでいる方も居ますよね。報告しなければ良かったかな?と思っております。

    • 7月18日
みみ

後でちゃんと返そうと思ってるパターンと、嫌な思いをされちゃったパターンがあるなと思いました💦

私は年に数回会うような親しい友人でも、特段会う予定がなければ報告は出産後にする予定です。
年1すら会わないような友人には報告する予定はありません。

お互いの近況がわかっていないと、報告って難しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっちにも当てはまっているような気がします。

    4月に地方から地元に帰ってきて来月会う予定でした。
    しかし、体調を考えて今回は会うのを控えたのでLINEで報告しましたが、失敗したなと思っております、
    本当、なんか難しいなと痛感しております。

    • 7月18日
はじめてのママリ

しょっちゅうやり取りしていた人たちなんですかね?
私は職場と、ごくごく親しい一部の友人にしか妊娠は報告しませんでした。産まれるまで不安だったので。

SNSでの妊娠報告も私はあまり良いと思ってないのでしてません。まぁこちらも親しい人しか見れないアカウントなのですが😅

出産なら、おめでとう!お祝いするねー!とか言いやすいですが、妊娠だとまだ何があるかわからないから下手なこと言えないなーと返事に困る場合はあるかもしれません。これまでの関係性にもよりますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20歳の頃から仲良く遊んでました!来月も会う予定だったのですが、体調を考えて行くのを辞めました!
    次いつ会えるか分からなかったので、報告しました。
    ですが、結果的に報告はしなくても良かったかな?と思っています。

    • 7月18日
mama.re

実際私の元バイト先の話ですが、グループ内に不妊治療してる方がいて、おめでたい事ですがグループ内で反応ができませんでした、またその事は当時の妊婦さん以外はみんな知ってた事なので他の1人がスタンプで返信してました。


インスタなど自己満で投稿するのはいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、こういうお話を聞くと自分の考えの甘さを痛感します。

    所詮、自己満ですね。
    体験談が聞けて良かったです

    • 7月18日
  • mama.re

    mama.re

    今の時代SNSで便利になった反面、不妊で悩んでる人だったり、子供をよく思わない人も増えてる傾向にあるので難しいですよね😓

    会えた時に報告するのが1番いいかなと思います!

    妊娠中いろんな事考えてしまいますよね🥲あまり考えすぎずリラックスしてください😌

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSの付き合い方が上手く無いので、失敗したなーと思いました。
    会った人に言うようにしようと思います。

    • 7月18日