
お子さんが保育園に行く際の心配や不安をどう解消したらいいでしょうか?
感受性ゆたか、心配性なお子さんの関わりどうされてますか??
保育園に行く時、「こんこん出る。保育園でご飯のとき、こんこんしたらダメなの。行かない、休む」と涙をポロポロ出しながら訴えてきました。多分他の子が言われているのを聞いていて、不安になったのだと思います。
先生のおっしゃることも、子どもの訴えもわかるのですが、大丈夫大丈夫!とか、こんこん治るように早く寝ようか〜と言ってごまかして登園しました。
気にしない子は、全く気にしない発言、全部自分ごとにまに受けて、今後が思いやられます😂
連休あけで、保育園行きたくないっていうのもあったとは思うんですけどね笑
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ままり
出ちゃうときは仕方ないから手でおさえればいいよ、とかこんなときはこうしたらいいよ、と納得いくまで説明してます😊

はじめてのママリ🔰
うちも同じです。怒られなれてなくて、他の子に怒っている内容でビビり、トイレが不安すぎて、心理的不安からトイレ行き過ぎてオムツが良いと号泣。
今日も保育園行きたく無いのと、涙が出てくると発言し朝からティッシュマンでした。
年小になります。
無駄にきつく話さない。家が安心出来る場所だとわからせるのが、我が家は大事だと思ってるので言いたいことに対して肯定し、たまに一緒にお休みするようにしてます!
2ヶ月か
保育園に通ってるのですが、保育園の先生に慣れるのに3年かかりました🤣先生と話せないタイプで💦なのであまり無理しないで、登園してます😱
-
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月から保育園に通ってるでした😱変なところで改行失礼しました💦
- 7月18日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
わかります!一度トイレ失敗して、次の日からオムツにする!と訴えてました💦
多分、性格的に先生に気軽に話しかけられないんですよね!💦
たまには、あらかじめ約束しておやすみしたいと思います😆- 7月18日
ままり
休みたいいいわけだなって思ったら皆一緒!大丈夫大丈夫!で済ませる時もあります😂
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
なるほどですね!
対処法伝えて行きます!