※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

出産祝いのお金の使い方について相談しています。お礼はいらないと言われた場合、金額に応じてお礼するか悩んでいます。貯金したいが、夫は喜んで使っており、どのように使っているか悩んでいます。

【出産祝いのお金の使い方について】

みなさん、
出産祝いいただいて
お礼はいらないと言われた時どうしてますか?


私の大叔父が出産祝いに20万円くださりました。
私の祖父母から10万円いただき、
私の伯母が5万円くださり、
実母からは私がお金をもらっても
何に使ったらいいかわからないと話していたので、
ハイローチェアなどアカチャンホンポで
5万円ほど買ってもらいました。

夫の叔母さん×2人から5千円ずついただきました。


↑いずれもお礼はいらないと言われています。

みなさんは金額が金額なので少しお礼しますか?


あと少しもやっとするのが、
義両親からなどはとくになにもなかったのですが、
(それはお気持ちなので全然🙆‍♀️)
私的にはいただいたお金は娘の将来のために
貯金しようかなと思っていたのですが、
夫は私の親戚からのお祝いにテンション上がってて、
しばらく手出しなしで娘の物が揃うと
喜んでいます。

実際いくらか使ってしまっていますが、
まだ残ってる分はやっぱり貯金したいんですけど、
みなさんどのように使われてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お返しして、
残り貯金しました。

はじめてのママリ

うちは義実家からだけお祝いがありましたが、お祝いの度にお礼はしていないです😅

もらった分は全部貯金しています。

みるく

いらないとしても
内祝いとして気持ち程度のお返しをします😊

ちぃ

うちもかなりの額のお祝いを頂いたんですが、同じくお礼は要らないと言われました😅
でも消え物で5000円程度の内祝いを貰ったお祝いから35000円ほど出して、残りは全て子どもの名前の口座を作って出生体重貯金とお祝い貯金で入金しちゃいました!
育児グッズはお迎えする準備として私たち親が揃えてあげるもの。ミルクやオムツは生活費!って思っててお祝いの中から買うのが何となく抵抗があったので、将来自分で考えて好きに使いなさいって事で渡そうと思います(*^^*)

まめ

いらないと言われても絶対内祝い返します。額が大きいので半返しはきついですがそれなりの値段のものを送りました。
子供の名前のカード入りとか喜ばれました!
お祝い欲しいと言う人は絶対いないしみんな赤ちゃん産まれて物入りだからと気をつかってくれているので内祝いは送りたいですね。
ちなみに私も使いたい派で使いました。
赤ちゃん産まれたお祝いとしてもらってるしベビーカーとかチャイルドシートとか高いし色々あって買い直したり色々試したくもなるし、気にせずつかって貯金は普段のお給料からしてます!

  • まめ

    まめ

    すみません誤字です🙇‍♀️
    お祝い欲しい❌
    お返し欲しい️⭕️
    です。

    • 7月17日
じゅん

義実家側の親戚はお返しいらないと言われたので、帰省時のお土産をランクアップしてお渡ししました😀
とはいえゆゆさんのところほどのお祝い金ではなかったので、いつも1000円程度のお土産を3000円くらいにしただけですが😅
(実家側の親戚は特に何も言われなかったので普通に内祝い返しました)

うちではいただいたお金は基本貯金しています😊
お誕生日や節句などに「これで何か買ってあげて」と言われていただいた時はおもちゃとか買いました😀

紫羽🔰

両親、義両親、祖父母、兄弟には何も返してないです。
叔母にはお酒(いとこ達がよく泊まりに来て、お酒飲む)
いとこ達にはカラフルなマカロン(子供達が喜びそうなもの)
を送りました。
普段買わない感じの物を送ったので、すごく喜ばれましたよ✨
名前が入ってるものだと後々処分しづらいかな…と思ってやめました。
(実際、過去に友人の子供の内祝いで名前の入ったタオルを貰って使っていたけど、かなり使い古したもののなんか捨てられなくて困っている。笑)