※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳から2歳の子どもの笑顔は遺伝的要因か環境要因か気になります。親の笑顔が影響しているのか、それとも生まれつきの性格なのか、どちらだと思いますか?

ちょうど1歳から2歳の子どもについて。
よくニコニコ笑顔な子、真顔が多い子は環境要因でしょうか?
それとも生まれ持った性格でしょうか?
私たち夫婦はもともとよく笑ったりニコニコして過ごすことが多く、子どもも笑顔が多いです。
これは私たちの性格を受け継いだ遺伝的な要因なのか、普段から笑顔で過ごすことが多いことによる環境要因なのか気になります。
みなさんはどちらだと思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

性格かなと、思います💦
うちは夫婦ともにニコニコ笑顔が多いほうではないので😳
でも子どもたちはふたりともニコニコタイプです。
ていうかそのくらいの小さい時ってみんなニコニコしてませんか、、😳??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    友人夫婦が私たちとは真逆で子どもも嬉しくても少しニヤッとするだけで基本は真顔?真剣顔?が多いのでどうなのかなと疑問に思いました☺️
    ニコニコが多めなのですね!!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

小さいうちの性格は遺伝8割だそうですよ💡成長に伴い外部の影響が大きくなって環境が6割ほどになるそうです!小さいうち天使のようだったのに。。っていう大人たくさんいますもんね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    8割が遺伝😳
    これから環境要因が入ってきそうなのですね🤔
    変なことして変な影響を与えないように気をつけないとですね😂
    ありがとうございます☺️

    • 7月17日
ママリ

うちは私は普通に笑顔もあるかなーって思いますが夫はクールなポーカーフェイスタイプです。
でも子供はニコニコしていて愛嬌あるねーってよく言われますます☺️性格ですかねー🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    親云々関わらず性格が出てきたりもしているんですかね😳
    この行動もこの子の性格って思うと尚更愛おしく感じたりします🥰

    • 7月17日
のん

性格だと思います😊
また、生活してる中で親がよく笑う環境だとニコニコして明るい子になると思いますね🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どんな子に育って欲しいとはまだ明確に考えることができていませんが、子どもにとって行きやすい性格になるといいなと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 7月17日