※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PSAK
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘を育てる一人親。保育園途中入園検討中。育児は孤独で、娘はまだ自立できず。保育園入れるのは大変そう。保育士や経験者のアドバイスを求める。

1歳9ヶ月の娘を自宅保育で育ていますが、保育園を途中入園させる予定になりそうで(まだ決定はしていない)相談です。

夫はかなり多忙で、ほとんど休みがなく帰りも遅く私がワンオペでずっとこれまでやってきたこともあり、娘には自由に伸び伸びやらせてきました。祖父母もほぼ頼れない状況で、結婚と子育てで引っ越しもあり、友人もあまりおらず周りに頼れず正直孤独な育児をしています。

なかなかコップ飲みもまだマスターできず、スプーンフォークもほぼできません。実は授乳もまだガッツリしています。自分がおっぱいをあげたい気持ちと、子どもが欲しがる気持ちもあるのでやめ時も悩ましい感じですが、保育園にいれたらやめなくちゃいけないなとは考えています。

おっぱいを飲んでることもあるとは思うのですが、やや小食気味で、座ってじっと食べることもできずエプロンも最近は取ってしまいます。
座って食べれる時期もありましたがどんどん自我が芽生えてダメになっていきました。注意も散々してきましたが難しいようです。

車では寝ますが、家ではおっぱいでしかほぼ寝てくれません。抱っこでも寝るときはあります。

こんな状態で保育園に入れるのは大変そうでしょうか?元々入れる予定がなかった、私が好きに伸び伸び育てたかった、意思疎通ができて分別がわかるまでは自由にさせたかった、ワンオペでストレスがすごくそれを緩和するために無理をしなかった、そんなわけでこんな状況です…。

厳しい意見があるのは重々承知です。あまり厳しいご意見はお控えいだだき、似たような経験をお持ちの方や保育士関連の方など、何かお話聞かせていただければ幸いです。

コメント

M

コップ飲みもスプーンフォークも保育園に行くようになったら周りの子が使ってるのを見て徐々にできるようになるので心配いらないかなと思います😊
授乳に関してはいきなり保育園だと不安だったりもすると思うので寝る前だけあげてあげるのもアリだと思いますよ!
お昼寝の前はさすがに保育園なので授乳できないですが、お子さんも徐々にその状況に慣れますし保育園の先生たちも何かしらで対応して寝かしつけてくれるので大丈夫です!
子供は大人が思ってるより適応能力凄いです!!

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます😭
    子どもの適応能力、そんなに高いんですね〜!コップもスプーンフォークもできるようになるんですね☺️参考になるお話を聞けて嬉しいです、、、!

    • 7月17日
ミニー

子供って思った以上に
適応能力凄いですよ👏

上の子も抱っこ、おっぱいでしか寝なかったのに
保育園初日からひとりで寝たと😴笑
家では変わらず抱っこで寝てましたし
平日は昼夜、休みの日は1日何度も授乳してました🤭

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます!初日から!?それは凄いです😵!家では甘えるような傾向があるんですかねぇ🤔
    保育園通われてからも授乳されてたんですね。それを聞いて少し安心しました😮‍💨、、!

    • 7月17日
コロ

保育園通、全然問題ないと思いますよー☺️うちはお箸も保育園で、トイトレも保育園で、1人寝も保育園でマスターしました🤣保育園様さまです。

子どもは可愛いですが、ずーっと一緒にいると息が詰まりますよね。私も親には「こんな小さいときから可哀想に」と散々言われましたが、保育園に預けるようになって、自分の時間ができ、子どもとの距離ができ、お互いにとってリズムができて良かったですよ。子どもも子ども社会に揉まれてすごく成長します。

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます!そうですか😭それは本当に、保育園さまさまですね、、、!🙏

    そうなんです、、、🥲かわいいし大好きですがずっと一緒にいすぎて、子どもの社会性も気になるし自分と子のためにも保育園に行くことはいいことだろうなぁと、感じてます!参考になるお話に感謝です🙏

    • 7月17日
みどり

うちも同じでしたー!
おっぱいじゃないと寝ない子だったので、保育園で寝れるのか心配してましたが、全然大丈夫でした😄
子供なりに理解して頑張ってるんだと思います!
うちは2歳児クラスから入園しましたが、もっと早く入れれば良かったかなって思うこともあります!
お友達の力がすごくて、成長ぶりが半端ないです笑
ちなみに、今も家ではおっぱいで寝てます😅
まだまだやめられそうにありません笑

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます!ええ!全然問題なかったんですね、、!すごい🥹

    お家ではおっぱいで寝るんですね!それを聞けて安心しました、、😅お子さん、その棲み分けが出来るのって凄いことですね❣️

    • 7月17日
ままり

1人目が同じでしたよ🥰

授乳は2人目ができて1歳半で断乳、
コップ飲みも2歳超えてから、
ご飯は未だに手で食べる時もあります🤣
3歳の今、夜泣きもまだあります🤣

いつか出来るようになると
のびのびさせています。

周りの子もこんな感じなので
全然焦る必要ないと思っています✨

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます😭
    そうですか…!私もかなり伸び伸びやらせたいのが、本音でして。。いつか色々と出来ると思っているので本当にやりたくなるまでは気長に待っていたんです。。
    近い境遇の方がいて安心しました😌🫶💕

    • 7月17日
✳︎mama✳︎

うちの子来週2歳ですが、8ヶ月から保育園に預けていますが、いまだに朝晩授乳しています😅そろそろ辞めないとなとは思っているんですけど本人が好きなんですよね😅
保育園行くといろいろできるようになりますよ😃
お昼寝も、うちも授乳してから寝たり音に敏感で起きないか心配していましたが、預けてすぐからちゃんとできていたようです😌

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます!今でもおうちでは授乳されてるんでね!☺️それを聞けて安心しました。。本人が好きなら無理に辞める必要はないですね😌

    お昼寝ちゃんと出来るようになって凄いです👏!!参考になりました😭🫶❣️

    • 7月17日
ぷ〜たん

意外と保育園では寝ますよ✨うちは指しゃぶりして寝てましたが保育園では吸わずに寝てたみたいです💕
あと友達の子が2歳までおっぱい欲しがってましたがその子も保育園通ってたので夕方帰ってきてから吸ったりって感じだったみたいです☀️

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます!そうなんですねぇ😌お母さんがいないならいないで、その場所で適応するんですね✨
    子どもの能力すごいですね、、❣️貴重なお話に感謝です☺️✨

    • 7月17日
Moka

私も保育園入れるまでは、早生まれということもあり他の子との成長の差に焦っていました!
っていうか保育園いれて1年経った今でも焦ること多々あります😮‍💨
でも、息子は息子なりにできることも増えてお話も上手になってきました🌼
子供それぞれで成長スピードが違うのはもちろんですが、子供の柔軟性はすごいので保育園入ったらあっという間にご心配されてる事が解決されると思います!

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます。そうですよね、早生まれだと同じ学年でも幼児では出来ることの差を感じるかもですよね💦

    子どもの柔軟性、期待します😭ありがたいお話に感謝です🥲🙏✨

    • 7月17日
ママリ

上の子は1歳半で保育園入れましたが、食物アレルギーが結構あった事もあり、先生にも継続を推奨されていたので、2才過ぎまで母乳飲んでました。でも、保育園で母乳は止めるように言われるかもしれないです💦私は止めたことにして、続けてましたが。。。(笑)
下の子は6ヶ月で復職しましたが、本当に色々習得するのが速かったです。
やっぱりプロに任せた方がって私は思ってます🤣

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます😊そうだったんですね!母乳継続が必要な場合もあるんですね😌
    保育園での成長、すごいですね。みなさんの貴重はお話に頭が下がります🙇‍♀️

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

ワンオペ大変ですよね💦
スプーンフォークはきっとやれば出来るのではないでしょうか?
保育園に行ったら自ずと学んでくるので問題ないです!笑
コップ飲みも、私はめちゃくちゃズボラなので、ストレスになるならとストローの時期が長かったですが
ある日突然、飲ませてみよう!とスイッチが入り試しに飲ませたら普通に飲んでました🥹

何かを学ばせるって親も根気がいるから大変なんですよね💦
これからイヤイヤ期の本番〜トイトレ〜反抗期が始まると考えると、預け先は確保しておいて損はないと思います。ゆるく働けるのなら尚ベストだと思いますし!

  • PSAK

    PSAK

    本当にありがとうございます。今子どもと私、風邪引き中のワンオペで心死にかけてて、、子どもも辛いのになかなか心が穏やかになれなくて挫けてたのでコメントもらえて助かりました😢
    私もズボラなんですよね、、躾とか正直苦手で😢もちろん人に迷惑をかけないようには育てているつもりですがいつかできるだろうと無理に色々させたくないのもあって。。
    コップ飲みちょっとやらせてみますね!😊
    たくさんアドバイス本当にありがとうございます。

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

あれも出来ない、これも出来ないから保育園に迷惑がかかる...と、思ってしまいますよね😭
私も入れる前は不安でしたが、大丈夫ですよ。
不安なことはどんどん先生に相談して、一緒に解決したり、一緒に子育て頑張るつもりでいるといいです。
その方が先生たちも嬉しいですよ。

ダメなのは、先生や保育園でやってくれるからいいやと、丸投げしたり、親がまったく協力しないような態度です💦

分からなければ、園ではどうしてますか?と聞いたり、家ではこうしてますが、いいですか?と相談することです!そうやって園と連携して子育てしましょう!

ワンオペきついですよね。うちの旦那も結構忙しく、手伝ってくれる方ですが、私も仕事が大変なので、毎日大わらわです...保育園に行かせると心の余裕は出来ると思います😣

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます😭そうなんですよね、できないことかなり多めで…。
    でもお話聞いて安心しました!先生たちと一緒に子育てしていく気持ち、すごく大切ですね✨都度都度、相談しながらやっていけたらいいなと思いました😊

    ワンオペ、、本当にたいへんですよね。一緒に頑張りましょう😢保育園もなんとか決めて、心の余裕を取り戻します✊!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって違うかもしれませんが、家でこうしてくれないと困る!と強く言うようなことはそんなに無いとは思います💦保育士さんも子供育ててる方もいますし、みんなお母さん大変って分かっていますからね...

    ちなみにうちのときは、最初におっぱいがやめられなくて、昼も夜もあげ続けていたら、ご飯食べないのとお昼寝しないので、出来れば昼は辞めて...とやんわり言われました🤣
    その後、ゴールデンウィークに心を鬼にして昼間辞めました💦その後寝ないので夜も辞めましたが、保育園の言う通りで、おっぱい辞めたら人が変わったようにご飯を食べ、よく寝るようになりました。

    保育士さんに助けられることも多いので、沢山相談して、コップ飲みやおっぱい卒業などもチャレンジしてください😁

    ちなみにうちの子も保育園入る時おっぱい寝落ちでしたが段々抱っこ寝落ちに移行し、そのうち園では一人で寝るし、家でも布団で寝れるようになりました!
    最近は、また抱っこ寝に戻ってますが(保育園では普通に寝るのに...笑)

    • 7月21日
  • PSAK

    PSAK

    そうですね、園によっても様々ですよね。

    たしかに、あまりにご飯食べない場合は園のほうからやんわりおっぱいを辞めてもらうのは伝えられそうですね💦それは私も覚悟しています…。でもそれぐらい大きなきっかけがあればおっぱいやめるのも頑張れそうな気はしますし、やめてからのメリットもたくさんありますね☺️

    たくさんアドバイス本当にありがとうございます‼️とても助かりました❤️

    • 7月21日
姉妹ママ

次女が同じくらいの月齢です!
4月から保育園に通い始めていますがコップやスプーンフォークは他の方もおっしゃるように出来るようになりますし、大変というならむしろ家でも自分で自分でとすべて自分でやりたがる可能性があるためそれの対応(食べこぼしの片付けやとにかく待つという究極の忍耐力)が必要になることの方ですかね笑
授乳に関しては、私もがっつり授乳してる状態で預けはじめました!
うちの場合は私が子供と一緒に遊ぶのが苦手なので、娘は保育園に行く方がお友達もいるし保育園士さんも遊んでくれるから、むしろ遊びに行くというような感覚で行ってくれるので、帰ってきてから1回と寝る時に添い乳にしてます!
ちなみに夜間も未だに4時間おきくらいで欲しがります笑

長女の時に思ったことですが、親が先回りして色々心配してもあんまり意味がなくて、むしろ親の心配が伝わって不安にさせてしまうので少なくとも保育園のうちは、問題が起きてから考える、で大丈夫と思ってます。

唯一心配だったのがお昼寝の時の添い乳でしたが、結構子供って状況把握ができていて、近くにおっぱいがないなら無しで寝るしかないなと諦めるみたいです笑

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます!近い月齢手間、貴重なお話が聞けて安心しました…😮‍💨
    私も子どもも遊ぶのは嫌いではないですが、めちゃくちゃ得意でもないのでプロの人たちやお友達がいる環境の方が良いなぁと最近は本当に思います、私との遊びばかりだとワンパターン化しちゃうので刺激も無くなりますしね💦

    授乳もしたままで預けられてるんですね!それを聞けてよかったです🥲保育園行っても変わらずおっぱい飲んでる子は結構たくさんいるんですね。

    先回りして心配は本当に損ですね💦今回みなさんに回答いただき痛感しました😅
    本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございます☺️✨

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

前の投稿にすみません!
私と状況が同じ過ぎたのでコメントさせてください😭
息子が先月1歳10ヶ月から保育園に入園しました!
私もほんとーにみんなにビックリされるほどのびのび育児で授乳もいまだにガッツリ、息子は超偏食で食べれるものも全然ないまま保育園スタートでした笑
もちろん入眠も添い乳以外では出来なかったです!!
それが初めてのお昼寝の日からふつーーーに先生のトントンで寝たそうで😂笑
ご飯は相変わらずですが、やはりお腹は空くようで白米やおやつや牛乳など食べれるものはおかわりするようになってきました!
お昼寝は毎日誰よりも早く寝て、最後起こされるまで起きてこないそうです笑
ちなみに家ではおっぱい星人で、夜もおっぱいなしじゃ寝ないです😂
先日保育園みたいにトントンして欲しいと言われたのでやってみたら真顔で『なんか違う、、』と言われてしまいました🤣🤣🤣
授乳やめたくない気持ち分かります。
私も周りにごちゃごちゃ言われることも多いですが、息子が決断するその日まで付き合ってあげたいなと思ってます😊
入園前は主さんと同じように断乳を考えたりしましたが、子供って本当に意外とあっけなく新しい環境に馴染んでいきます。
なのできっと大丈夫だと思います🥰
長々と失礼しました💦
主さんとお子さんにとって1番の答えが見つかりますように🥰💞

  • PSAK

    PSAK

    ありがとうございます〜!🥲月齢も近くて、状況も似ているとのことですごく嬉しいコメントに感謝です🙏💦

    ふつーーーに先生のトントンで!なんか、拍子抜けしちゃいますね笑🤣!たっぷりお昼寝もしてるなんて可愛いですね☺️♡
    授乳もまだ私も特にはやめなきゃ、とは思っていないのでお話聞けてとても安心しました😮‍💨子どもと私のタイミングで考えていこうと思います!
    本当にありがとうございました☺️✨

    • 7月23日
みぃ

次女が近い月齢でうちの子もガッツリ授乳していますが、仕事してますよ😊

1歳9ヶ月なんて園にもよるとは思いますがかなり自由な感じですし、集団行動は保育園で学んでくるので今出来なくても問題は無いと思いま
す😄

ちなみにうちの長女は未だにお昼寝上手にできず先生に抱っこされたりお膝にゴロンしたりしてるけど寝てはないみたいです🤣

  • PSAK

    PSAK

    遅くなりました、、ありがとうございます!

    お仕事されててもまだ授乳されてるんですね☺️安心しました!
    そうですね、園で集団行動学んでもらえるといいなと思います、、!☺️✨

    • 7月25日
みー

みなさんがおっしゃっているように、全然大丈夫だと思います!!保育園でいろんなお子さんを見てきましたが、みんな適応していました💡子どもってすごいなぁ〜って感心します😊

  • PSAK

    PSAK


    ありがとうございます!
    そうでしたか、それを聞けて安心しました😌✨

    みんなしっかり適応していくんですね!!すごいことです😵

    • 7月25日