※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の娘がパパのお迎えで泣くのでイライラ。仕事が遅くなると我慢しているか不安。娘が泣いた時の対応について相談あります。

4歳の娘が、保育園のお迎えがパパだと前日からギャン泣きします。半端ない泣きで、本当にイライラします。今日も明日の迎えがパパだと分かると、床でジタバタして30分くらい泣いてました。最初は、寄り添っていたんですがもう私が限界で今日は怒鳴ってしまいました😢夫婦で教員です。残業する日もないと仕事が回りません…

ママだって早く帰ってこれるように頑張ってるじゃん!うるさい!

と言ってしまいました。普段、お迎えは17:15には行ってます。残業の日は20時頃帰ってます。そんなに遅い方ではないと思っているのですが、、我慢しているんですかね…
罪悪感で涙出てきます。娘が泣いた時どう言えばいいんでしょうか。当然ですが、仕事が終わらないとか何を言っても通じないので、だんだんイライラしてきて。
抱きしめてあげればいいのかな…

コメント

deleted user

そんなに遅い方ではない、は大人の感覚ですよ😅子供からすればじゅうぶん遅いと思います。あたしの親も20時帰宅とかあったけど遅いし毎日早く帰ってこないかなって思いながら帰りを待ってました。そこまで仕事しないと生活できないなら子供の数考えて産めば?って思っちゃうくらいには子供時代心細かったです

はじめてのママリ🔰

20時は早い子だと就寝時間ですよね。お迎えがこの時間なのは私は遅いと思います。

お子さんはお迎えしている親子の姿や教室がどんどん減っていく様子を見ていて取り残され感3時間の差があると心配を感じているのでは?

なにか楽しみを作るのはどうでしょう。
休みの日、なにか作ろう、遊ぼう、一緒にディズニーみようとかこれがあるから頑張れる希望というかイベントをつくるのはどうでしょうか?  
(できる範囲で)