![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年小学生になる息子のGPS購入について相談です。docomoのキッズ携帯は手続きが面倒だと感じ、BoTトーク名を検討中です。GPS機能についてのご意見や、小学校入学時の購入タイミングについて教えてください。
来年小学生になる息子になんらかのGPSの購入を考えていたのですが、、、
最近までdocomoのキッズ携帯を考えていて、ショップでお話を聞いてみたら、ファミリーグループじゃないと無料にならいと聞いて手続きがめんどくさそうでやめました。
第2候補が、BoTトーク名のですが使われてる方どうですか??GPS機能など。
また小学校入学を機に購入したかたいつ購入しましたか??
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
![三児のmama (26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三児のmama (26)
私はみてね 使ってます😆
話せるやつも姪っ子持ってますがよくないと言ってました(T ^ T)
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
小1の娘、5月頃にBOTトーク購入しました😊
トーク機能があるので、何かあったときにトーク送受信できる👍
子供にとっても安心かな、と思ってます!
ですが、それが唯一のメリットかな!笑
GPSは多少のズレはあります😂
ずっと家にいる時に、正確な時もあれば、50mくらい誤差がある時もあります!
あとは更新が数分ごとなので、下校時に家の近くにいるなーと思ったら、すでに玄関にいたり!笑
更新までの数分で子供は結構な距離移動するので😂
トーク機能は、ボタンを長押しで録音なのですが、ボタンの位置が分かりづらいのと、押しにくいようで子供は練習が必要です🤔
BOTにトークを送っても
通知音が短い、音量調節も出来ないので、本人が気づかないことが多い💦
(点滅はしてますが!)
息子が小1の時はキッズケータイだったので、当たり前ですがキッズケータイに比べると不便さを感じます😂
コメント