※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

生後2ヶ月の授乳間隔について相談です。授乳後の行動や寝かせ方によって、お腹がすいているかどうか不安です。アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月の息子の授乳間隔の差について。

昼間の授乳間隔は基本2時間半から4時間くらいです。

ベッドなどに寝かせておくと早めに起きて泣いてしまい、オムツやまだ眠いのかもと色々試して、口に指を持っていくとすごい吸い付くことも多く、2時間半くらいで授乳になることがあります。
ですが、抱っこしたまま寝ている時(何度か置いて試しても起きてしまった時)は4時間くらい経っても寝ていることが多くあります。

抱っこで寝ていたら4時間くらい持つということは、
2時間半くらいで泣いて泣き止まなくてもお腹がすいていて泣いているわけではないということですか?

授乳後1.2時間経つと、舌をぺろぺろしたり指をしゃぶり始めることもあり、お腹がすいたサインなのかよくわかりません。

アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ミルクティ👩‍🍼

舌をペロペロしたり指をしゃぶったりするのは必ずしもお腹が空いているからではありません🥺
赤ちゃんって何かを吸っていると落ち着くみたいです😅

抱っこのほうが安心して寝れるのだと思います🥹
なので、抱っこ以外だと長く寝られないのだと思います🥲
2時間以上経っていれば、授乳しても良いと思います🤔

  • もも

    もも

    やっぱり指などをしゃぶるからってお腹すいているわけではないんですね😂
    2時間以上経って
    おっぱい吸うなら普通に飲ませてで対応していいんですかね?😂
    夜就寝後1回目は4時間空くことが多くなりましたが、その後は2時間とかで起きることが多くて、あやしても全く寝ずでまいってます🥲

    • 7月18日