※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子がSwitchでゲームを楽しんでおり、母親はゲームに対して複雑な思いを抱いています。旦那との意見の違いもあり、未就学児にゲームをさせることについて悩んでいます。他の親御さんはどのように考えているでしょうか?

ゲームとの付き合い方について。
息子が、緊急事態宣言中の4歳からSwitchやり始めました。初めはあつ森、今はマリオカートにハマっていて、まだこの2つしかさせてません。今は5歳年中です。

とにかくいまはマリオカート楽しいようで、平日は週に2日ゲームしていい日を作り、土日はOKにしてます。平日、ゲーム出来ない日もちょこちょこゲームしたいって言ってくるし(そこは絶対に許してませんが)、土日も最近はお外よりゲームしたそうです。。。

習い事行ったり、ボードゲームや将棋したり、ちゃれんじたっちもやらせていて、それもそれなりにやるんですが、私がやはり偏見?で、ゲームばかりさせるのに抵抗があり、ゲームさせるの早かったかなーと後悔してます。せめてあつ森だけにさせておくべきだったかな、とか、、、もう少し虫取りとか外遊びに興味持って欲しいな、とか思っちゃいます。まあ公園やプールも行く時は行くんですが。

旦那は、別に他のことにも興味持ってやってるし、今時ゲームもバカにならないし頭使うし、別にええやん、って意見です。ゲームのことで夫婦喧嘩したこともあります。確かにマイクラはプログラミングとしてもいいと聞くし、桃鉄も教材になったりするとも聞くので一概に悪いものではないと思ってます。
でもせめて小学校入るまではアナログな遊びだけで良かったかなーと後悔もあります、、、今更ですが、、、

未就学児で既にゲームさせている親御さん。皆さんはゲームとの付き合い方について、どのように考えていますか??

悶々と考えてしまい、取り留めがなくてすみません💦

コメント

ママリ

上の子がいるので年少ですが既にゲームデビューしちゃってます💦
やる事やって片付け終わってから、1日30分だけと言う約束でokにしてます💡

ままり

4.2.0歳がいます。まだゲームやらせてないですが、4歳年中はそろそろいいかなぁと思いつつ、4歳がやるなら2歳もやりたがるだろうなぁと、まだ手を出せていません😂
私もゲームはまだいいかなぁと思っていますが、YouTubeはめちゃくちゃ見てるので一緒かなと思ってます😭
ただずっと遊びに付き合うのも疲れるし、時間を決めてやる分にはいっかって感じです🥺もしゲーム買ったとしてもYouTubeの時間をゲームにするぐらいにすると思います。
あまり規制しすぎても、いつか爆発するとも聞きますし、、、
平日ちょこちょこ言ってくるのは絶対許したらだめですよね😂土日も、私はお外で遊んで欲しい花です😭
平日も土日も、YouTubeはお風呂の前の30〜1時間と決めてます!

はじめてのママリ🔰

全く参考にならないコメントですみません。

年長の息子は毎日ゲームしてます。習い事もチャレンジのような教材もなにもしてません。
息子はマリカーとマイクラのみです!

平日は保育園帰宅(17時頃)〜お風呂まで(19時頃)までやらせてます。

ゲームがしたいがために何かを疎かにするのならさせないけれど、やる事やってからならいいよって言ってます。

土日は特に制限してません。

でも平日も土日も30分くらいやったら1回辞めてレゴしたり絵本読んだりして休憩、また30分ほどゲームして、って感じでやってるので特に何もしつけてないです😅

マイクラやってるおかげでレゴやLaQなど凄く得意ですし、保育園でも褒められます😊

小学校行っても宿題してからならお風呂まではOKにすると思います。

やる事やってるならいいって私は思いますね🤔

るんるん

うちも、年中さんくらいから私と旦那が昔使っていたWiiを発見されてマリオカートなどをやり始めました😵
うちは、幼稚園から帰ってきて1時間、お風呂入って1日のやる事が終わった後に1時間と合計2時間くらいやっても良いよと言ってます⭐️
守れる時もありますが守れない時もありこちらもイライラしたりしますが、習い事もしっかり行っていて幼稚園でも行事などにしっかり取り組めているのでバランス的にこれで良いかなって思っています☺️とうとう今年の誕生日はswitchを買う事になりました😂ゲームにあまり良くない印象はとても分かりますが、主さんもおっしゃられている通りそれだけで遊んでるわけじゃないならうちは全然アリです☺️
幼稚園のお友達も大体どうぶつの森や早い子はTikTokなんかもやってたりするので😂

ぷり

それこそ、うちは3歳からやってます😅
ゲームに関しては、周りの子を聞いてるとルールはさまざまですよね。
1時間設定でやらせてる家もあれば、6時までは自由とか、、


ちなみにうちは無制限です💦朝からやってる日もあれば、夜寝るまでやってる時もあります。
ソフトは、マリパやマリカー
勉強系もやってますね。

起床→朝ごはん→歯磨き→スマイルゼミ→ゲーム→幼稚園みたいな。。

幼稚園→公園→お風呂→夕飯→スマイルゼミ→歯磨き→ゲーム。

こんな感じでお姉ちゃんとか、私と遊んでます。
参考までに。

もこもこにゃんこ

うちはちょうどコロナが流行りだした頃年少の終わりに全国的に休園になり、その時にゲーム解禁しました😊
ゲームはたくさん種類あります😁
毎日、朝は準備や年長からは朝学習が終わったら園や学校に行くまでは自由にしてOKにしてます。
土日も朝の学習後はOKで、出かける日は出かけるまで、出かけない日は大体1時間程です。

あつ森で学んだ虫の知識で、リアル虫捕りも楽しんでますよ😁
ゲームもやってるのを見ると、色々出来るようになって成長したな〜って思うこともあります。
アナログなゲームも大好きです。

ちゃんとやる事やって、お終いって言われたらちゃんとやめれれば全然良いかなって思ってます。

yuki

我が家は下の子はあまりやらないですが、上の子が年長から始めました。

我が家は週2日。
1日は平日の帰宅後。
1日は土曜日の午後。
(どちらもやるべき事が全て終わってから)

その他やりたい場合や時間延長の時はテキスト3ページで15分と言う決まりを作っています😄


上記ルールは下の子も一緒です!
ゲームより動画の方が好きでYouTube観る方が多いです😂

因みに携帯ゲーム・プレステはパパがいる時のみで私がいる時はswitchやDSのみです。
(携帯ゲームは毎朝5分〜10分・プレステは月1〜2回各30分位が平均です。)

平日2日の土日もって事は週4日許可している感じですか?🤔

空色のーと

上の子が年少(4歳)から、下の子が年中(5歳)から始めました☺️

毎日、勉強や習い事の練習したらゲーム1時間を許可してます。

ゲームは当然好きですが、読書やお絵描き、オセロ、友達と外遊び、家族でプール(主にスイミングの練習 笑)など、色んなことを幅広く楽しんでるので、こういう楽しみくらいあっていいかなって考えてます🎶

学力はかなり上の方だし、ゲームだけ、にはならず、きちんとやるべき事をやるってルールにしていれば、問題無しと考えてます🍀*゜

ゆんた

5歳からやらせてますが、最初は下手くそすぎて好きに何時間もやらせてましたね😂
勉強などやるべきことをやればやってよしにはしてました。あまりにも長時間だとそろそろ終わるようには声かけてました。
最初こそゲームに張り付いてましたが、他に興味出たらそっちにいって現在はほぼゲームつけないのでハマってる時は最低限の約束は作って好きにさせるかなと思います😃

まろん

小2の娘は最近ゲームデビューしました。

私も主人もゲーム好きでゲーム機は揃っているのですが
私らのようになってはダメだと思いさせてませんでした。

友達もほとんどやってるとのことなので
制限時間30分設けてSwitch内にあるレトロゲームをやってます。笑

ゲームするのは宿題や塾の宿題など全部終えてからという約束してます。
もちろん、娘には黙って隠れてしないように
何のゲームしたか履歴が見れることを伝えすぐにバレるということも話してます😅