※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんに手づかみ食べをさせる際の注意点や疑問について教えてください。ハイハインなどのせんべいで練習するのが良いでしょうか?

手づかみ食べについて。
生後9ヶ月になり、そろそろ手づかみ食べをさせてみたいなと思っています。
スティック野菜やスティックトースト、おやきなど。
ですが、喉に詰まらせないのか、心配です。
絶対に、一口大きくバグっといきますよね?
もちろん、そばで見守りながらやるつもりですが、、、

まずはハイハインなどのせんべいなどで練習させてからのほうがよいのでしょうか?
初めての手づかみ食べをするにあたり、注意点など教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

その時期私もこわかったです😰
でも結局バクっと食い直らなくて、食べやすい大きさに切ったりしてました。
食べやすい大きさの物も全部口の中に詰め込もうとするので子どもの皿にすべての料理を置かず、無くなったら足していく感じにしてました😓
今でも丸飲みしたり、詰め込もうとします💦笑
多分数年は目が離せなさそうです…
成功例じゃなくてすみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 7月17日
orsoA🫧

スティック状にした物は最初の頃は与えてませんでした!
一口サイズにしたおやつやパン、ハンバーグ、お野菜、フルーツなどからスタートしました!

それを自分で噛みちぎれるようになってからスティック状をはじめました!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    • 7月17日