※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミンママ
その他の疑問

子育て世帯で犬を飼っている方、教えてください🙇‍♀️わんちゃんを飼うか…

子育て世帯で犬を飼っている方、教えてください🙇‍♀️

わんちゃんを飼うか検討中で、飼った後を想像していて懸念がいくつかあるのですが、

我が家の間取りは1階に水周り、リビング、和室(人間全員の寝室)があり、2階にパパの仕事部屋(パパは基本在宅)、子供たちの将来の子供部屋(今はボールプールや滑り台、大型遊具が置いてある)です。
飼うならリビングの端っこにケージを置くつもりです。

今の生活は
ママ5〜6時起床して洗濯等家事
パパと子供たち7時頃起床
なのですが、ママが起床して家事をすると、わんちゃんケージから出してほしくて吠えちゃうかなと想像しています。
あとは寝室の和室から夜中にトイレに向かう時ケージの前を通ることになるので、そのタイミングでも吠えないか気になります。
(和室の位置がリビングの奥なので、リビングのどこにケージを置いても通ることになります。)
しつけ頑張ろうと思ってますが、5~6時のママの家事タイムにわんちゃんが吠えて子供たちが起きてくるとキツイです。
また、下の子がたまに夜泣きします。
これに反応してわんちゃんが吠えたらお互い起こしあってエンドレスでは…と。
寝る時間はケージに入れて、目隠しをする予定ですが、これで改善はしますか?

ママの仕事は9~16時週2出社週3在宅、子供たちは日中保育園です。
最終的にはリビングフリーにしたいですが、留守番中と寝る時はずっとケージ予定です。

コメント

deleted user

犬種とかは決まっていますか?🐕
こればかりはしつけなど性格などわんちゃんによるので難しいところはあると思うのですが、小型犬とかはよく吠える傾向あるのかな?と思います。
(もちろんその子にはよるとは思いますが💦)

うちは柴犬なのですが、赤ちゃんの頃から前を通ると吠えるとかそういうのはなかったです。

また、犬は1日中何回もちょこちょこ寝てる感じなので、眠りも浅めですしちょっとした物音ですぐ起きます!
夜だからぐっすり寝てるとかないです🥺

でもうちは全然吠えませんよ☺️
息子も一緒に同じ部屋で寝てます!

ケージにはじめは入れてましたが、すぐケージ嫌いになり入れるとギャンギャン言うので結構始めの頃からフリーです😖
目隠ししたりもしたんですがダメでした💦

でもやはりその子によるので、参考までに🙌☺️💦

ふうしゃ

うちも上の方と同じ意見です。
子犬の時はもちろんですが大きくなってもケージ飼いだと
ストレスも溜まりますし、食糞や、かまって欲しくて吠えたり鳴いたりはあると思います😭 

寝る時だけリビングフリーなら家事をする時から
もうケージから出しても問題ないのではないかなーと思いました😊

なー

お迎えするわんちゃんの性格によりますが、躾をあまりしなくても吠えない子もいれば一生懸命躾しても吠える子もいます。(なにせ飼い主は素人なので)こればっかりは飼ってみないとわからないです💦
ケージに目隠ししても、物音で吠える子は吠えますね。

また、お迎えする子が子犬なのか成犬なのかわかりませんが、子犬で長時間の留守番はおすすめしません💦
ケージに長い間入れとくと、うんちを踏んでケージ内がうんちまみれになったり、食糞の可能性、吠えた時に誰も何も言わないので無駄吠えが多くなったり、ストレスで物を壊したり等考えられます。あと、低血糖も気をつけないといけないです。

犬の子育て、実際かなり大変です💦犬を飼うことに慣れておられないなら、もう少しお子さんが大きくなるまで飼うのを待ってみても良いのかも?と思いました🙂

NA23

わんちゃん飼ってる方のルーティンとかYouTube動画で見たら少しイメージついてわかると思います。
犬種何にするかにもよります。
うちは、ボーダーとハスキーがいますが、ハスキーの子は子犬の頃から一切無駄吠えなく、成犬の今も人かな?って思うほど人です。
ボーダーは凄く構ってなきも酷かったりで、忙しい時とかになるとうるさく感じる時もありますので、自分に余裕が無いと吠え癖が強い子お迎えしたりすると躾ではどうしようもない個性とかをストレス感じると思います。
ケージについてですが、我が家は誤飲が絶対嫌なのと犬のためにも、1部屋を犬部屋でサークルで仕切り付けたりして、スペースはわけてます。
犬と私達と生活していく上で必ずしも室内完全フリーじゃなくていいと思ってます。
散歩や毎日遊んで上げる時間、スキンシップの時間もしっかりとって信頼関係築いていけたらいいと思ってます。