※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ🍁
お金・保険

①娘の医療費を入力しても良いですか? ②出産前の入院費も入力しても良いですか? ③補填された金額も入力すべきですか?

医療費控除について


旦那の方の協会けんぽから医療費のお知らせという
紙を送ってもらったら
娘の名前も入ってました
娘を出産した時に黄疸治療で
9000円ちょっとかかりました

①医療費のお知らせに娘の名前が
書いてあるということは
娘のも医療費集計フォームに
入力しても良いのでしょうか?

②出産前に
私自身が個人のクリニックで
一泊入院しました。
20,000くらいでしたが
これも入力しても良いのですか?
じひ

③医療費集計フォームの
項目に「支払った医療費と
補填された金額の入力」
というのがあり
わからなかったので調べてみたら

補填された金額とは、生命保険契約などで支給される入院費給付金や、健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金などになります。

となってました。
出産育児一時金!?!?
それも入力するんですか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

出産一時金から差し引いた金額です!
確実に分かるものだけお答えしました🤣

  • もみじ🍁

    もみじ🍁

    そう言うことなんですね😍
    余裕でマイナスだったので
    なしですね🤭
    ありがとうございます♪

    • 7月15日
ままりな

①同一家計の医療費は医療費控除の申請できます。

②入力できます。

③保険で補填された分や出産一時金などは抜いて、実際に家計から支払った出だしだけになります。
たとえば60万で、一時金50万だった場合は差額の10万のみの申請になります。

はじめてのママリ🔰

①入れても大丈夫ですが、子どもは受給者証で無料になった(返金された)とかなら入力しても補填された金額で相殺されるとかなら入力する必要はありません。
②差額ベッド代等医療費控除の対象外のものを除いて入力できます。